えいざんじあんぐうあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > えいざんじあんぐうあとの意味・解説 

栄山寺行宮跡

名称: 栄山寺行宮跡
ふりがな えいざんじあんぐうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 五條市小島町
管理団体 五条市(昭141226)
指定年月日 1938.12.14(昭和13.12.14)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 天授五年六年及弘和三年ノ交長慶天皇行宮タリシ處ナリ榮山寺々、域ハ往時ヨリモ稍縮少サレタリト雖モ主要ノ中心區域ハ舊ノ儘ニ存シ僧坊ノ阯等モ推定シ得ルモノアリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  栃原岩陰遺跡  栃本廃寺跡  栃本関跡  栄山寺行宮跡  栗栖野瓦窯跡  栫ノ原遺跡  根古谷台遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えいざんじあんぐうあと」の関連用語

えいざんじあんぐうあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えいざんじあんぐうあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS