いぶすきゴルフクラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いぶすきゴルフクラブの意味・解説 

いぶすきゴルフクラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
いぶすきゴルフクラブ
開門コース
Ibusuki Golf Club
Kagoshima Aerial
いぶすきゴルフクラブ周辺の空中写真。
2018年4月29日撮影の2枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
鹿児島県指宿市開聞川尻6660番地
概要
開業 1968年昭和43年)8月23日
運営 メンバーシップコース
設計 井上 誠一
運営者 いわさきホテルズ株式会社
トーナメント 2019年 第87回 日本プロゴルフ選手権大会
コース
開門コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 433 1 4 430
2 4 405 2 4 388
3 4 435 3 3 179
4 3 186 4 5 545
5 5 638 5 4 411
6 3 201 6 4 410
7 4 410 7 4 437
8 5 530 8 3 206
9 4 399 9 5 508
36 3637 36 3514

その他
公式サイト いぶすきゴルフクラブ
テンプレートを表示

いぶすきゴルフクラブは、鹿児島県指宿市開聞川尻に広がるゴルフ場である。

概要

「いぶすきゴルフクラブ」は、鹿児島県を中心に観光交通事業などを事業とする「いわさきグループ」が、新たなゴルフ場の建設に向け母体会社「いわさきホテルズ株式会社」を設立、ゴルフ場経営に乗り出したことに始まる[1]1959年昭和34年)、開聞岳の麓、鹿児島県指宿市開聞川尻に「いぶすきゴルフクラブ・開聞コース」の計画が始まった[1]岩崎産業株式会社岩崎與八郎にとって、いぶすきゴルフクラブ・開聞コースの建設は、大隈薩摩半島を中心とした鉄道ホテル網を広げるいわさきグループの念願であった[1]

岩崎は、日本有数のトーナメントコースをという計画から、コース設計者に井上誠一を要請したが、井上は指宿は遠いからと敬遠された[1]。岩崎は飽きらめず、何回も井上の自宅を訪れ頼み込み押し切った[1]。開聞岳のゆったりした丘陵に立った井上は、設計を快諾した[1]1968年昭和43年)8月23日、18ホール規模のゴルフ場が開場された[1]

コースは、薩摩半島の南、薩摩富士といわれる開聞岳の裾野、自然の地形を活かした丘陵コースで、開聞おろしと海風が交差する難易度の高いコースである[2][3]

日本のプロゴルフメジャー大会の1つ、日本プロゴルフ協会主催競技でもあり、日本選手権大会に相当する、日本プロゴルフ選手権大会などの大会開催の実績がある。

所在地

〒891-0602 鹿児島県指宿市開聞川尻6660番地

コース情報

  • 開場日 - 1968年8月23日
  • 設計者 - 井上 誠一
  • 面積 - 1,650,000m2(約49.9万坪)
  • コースタイプ - 丘陵コース
  • コース - 18ホールズ、パー72、7,151ヤード、コースレート74.4
  • グリーン - 1グリーン、ニューベント
  • フェアウエイ - ノシバ
  • ラフ - ノシバ
  • ハザード - バンカー71、池が絡むホール1
  • プレースタイル - 乗用カート(5人乗り)、リモコン式、全組キャディ付き
  • 練習場 - 40打席 250ヤード
  • 休場日 - 12月31日[4][5]

クラブ情報

  • ハウス面積 - 3,325m2(1,005坪)
  • ハウス設計 - 岡野 寛次
  • ハウス施工 - 大成建設株式会社[4][5]

ギャラリー

交通アクセス

メジャー選手権

エピソード

  • 「いぶすきゴルフクラブ・開聞コース」は、井上誠一が描いてきた代表的シーサイドコース「大洗ゴルフ倶楽部」(茨城県、1953年昭和28年)開場、設計・井上誠一)「下関ゴルフ倶楽部」(山口県、1956年(昭和31年)開場、設計・上田治)にもないものだった[8]
  • 1955年(昭和30年)代初め、指宿は「いぶすき」と正しく読める人は少ない田舎温泉地だった。そこに、岩崎與八郎は、1959年(昭和34年)、指宿観光ホテルを開業した[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「いぶすきゴルフクラブ 開聞コース」東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月18日閲覧
  2. ^ 「いぶすきゴルフクラブ」、ゴルフ、2020年9月16日閲覧
  3. ^ 「いぶすきゴルフクラブ」、ゴルフホトライン、2020年9月16日閲覧
  4. ^ a b 「いぶすきゴルフクラブ」、ゴルフダイジェスト、ゴルフ場詳細、2020年9月16日閲覧
  5. ^ a b 「いぶすきゴルフクラブ」、ゴルフホトライン、2020年9月16日閲覧
  6. ^ 「いぶすきゴルフクラブ」、ゴルフダイジェスト、アクセス、2020年9月16日閲覧
  7. ^ 「日本プロゴルフ選手権大会」、日本プロゴルフ協会、2020年9月16日閲覧
  8. ^ a b 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「いぶすきゴルフクラブ 開聞コース」東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月18日閲覧

関連文献

  • 『ゴルフ場ガイド 西版』2006-2007、「いぶすきゴルフクラブ 開聞コース(鹿児島県)」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2020年9月16日閲覧
  • 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「いぶすきゴルフクラブ 開聞コース」東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2020年9月16日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  いぶすきゴルフクラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いぶすきゴルフクラブ」の関連用語

いぶすきゴルフクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぶすきゴルフクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいぶすきゴルフクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS