いぶきとらのおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いぶきとらのおの意味・解説 

いぶき‐とらのお〔‐とらのを〕【×伊吹虎の尾】

読み方:いぶきとらのお

タデ科多年草山地生え、高さ5080センチ根茎肥厚し黒褐色枝分かれせず、鞘(さや)状の長い托葉がつく。夏から秋淡紅色または白色小花密に穂状につける根茎薬用

伊吹虎の尾の画像
撮影広瀬雅敏

いぶきとらのお (伊吹虎の尾)

タデのほかの用語一覧
イヌタデ:  谷蕎麦
イブキトラノオ:  コモンビストート  九輪雪筆  伊吹虎の尾  南部虎の尾  春虎の尾  珠芽虎の尾


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いぶきとらのお」の関連用語

いぶきとらのおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぶきとらのおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS