いぬざくらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 落葉高木 > いぬざくらの意味・解説 

いぬ‐ざくら【犬桜】

読み方:いぬざくら

バラ科落葉高木山野自生樹皮暗灰色でつやがあり、春、白い小花密につけるが、見劣りするのでこの名がある。実は黄赤色から黒紫色に変わる。《 春》


いぬざくら (犬桜)

Prunus buergeriana

Prunus buergeriana

わが国本州から四国九州それに朝鮮半島中国分布してます。丘陵から山地生え、高さは1015メートルなりますは倒卵状楕円形から長楕円形で細かい鋸歯があり互生します。4月から5月ごろ、前年から総状花序をだして白い花を咲かせます雄しべ長く花の外に突き出してます。
パラサクラ属落葉高木で、学名Prunus buergeriana。英名はありません。
バラのほかの用語一覧
サクラ:  橉木  江戸彼岸  河津桜  犬桜  紅李  紫桜  緋寒桜



いぬざくらと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いぬざくら」の関連用語

1
犬桜 デジタル大辞泉
78% |||||

いぬざくらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぬざくらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS