あんず飴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あんず飴の意味・解説 

あんず飴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 01:55 UTC 版)

あんず飴(あんずあめ)は、果物に割り箸を刺し、水飴をからめて氷上で冷やした菓子東日本縁日でよく見かけられる。

屋台のあんず飴

呼称は「あんず飴」であるが、現在はアンズではなくスモモの酢漬けを用いたものが一般的である。

水飴は気温によって固さがすぐ変化してしまうため、昔は固さの違う水あめを季節ごとに使い分けていた。

水飴がたれるのを防ぐため、最中の皮種と共に販売されることも多い。

現在ではミカンパイナップルイチゴブドウチョコレートに水飴をからめたものや、飴に色のついたメロン巻き(緑)・コーラ巻き(茶)と呼ばれるものなど多くの種類がある。

あんず飴は傷みやすく日持ちがしないため、比較的温暖な西日本ではりんご飴が一般的である。りんご飴の飴は砂糖水を煮詰めたものを固めて作った、一種のべっこう飴であり、中身の果物が違うだけでなく、別の食品である。

あんず飴専門店を一番初めに開業したのは東京都内にある「いふう堂」である。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からあんず飴を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあんず飴を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあんず飴 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あんず飴」の関連用語

あんず飴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あんず飴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあんず飴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS