あやしいわーるど@暫定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > あやしいわーるど@暫定の意味・解説 

あやしいわーるど@暫定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 03:00 UTC 版)

あやしいわーるど@暫定2002年1月4日-2008年4月1日, 2018年3月-)とは、あやしいわーるど電子掲示板群の内の一つであり管理者は下衆ナッツ、擬古猫[1]2018年3月に復活している。

概要

あやしいわーるどIIによるアクセス制限のため、わんだーぎゃははは の串弁慶@2002に強制転送された住人が初期に集まる。

上記の事情により、アクセス制限をしない、禁止ワードを作らないなどで、その後も他のメイン級掲示板からアクセス制限を受け、戻れなくなった住人が最終的にたどり着く場所となる。

禁止ワードがないため、当時のあやしいわーるどでありながら2ちゃんねる系の文字絵が多く投稿されたり、執拗なスクリプト荒らしにあいながらも、住人達はほぼ諦めの境地で投稿していた。管理者がよく行方不明になりトラブルが絶えず、2002年12月28日、ついに掲示板が長期間停止してしまう。

機能停止によって居場所を失った@暫定の住人達は、急遽設けられた『あやしいわーるど@暫定(暫定退避)』へ全員で移住する事になる。当初、@暫定(暫定退避)は@暫定が復旧するまでの退避所として扱われていた。しかし@暫定が2003年11月4日に復旧した後も住人達は@暫定へ戻ることはなく、その座を@暫定(暫定退避)に明け渡す形になった。

2018年3月現在は暫定(暫定退避),暫定退避(公認退避),暫定(猫)の三者が健在である。

住人

当初の住人は元々がアクセス規制を受けるような個性派揃いの面々であったため、掲示板は荒れに荒れた。だが逆に、荒れれば荒れるほどユニークな発言が増え他の掲示板からの住人が集まり、元々あやしいわーるどの住人であった2ちゃんねら~も戻ってきて一時期は相当賑やかな掲示板となった。

2ちゃんねるの文字絵を逆輸入してひたすら貼り付けるもの、ネタをひたすら追求するものなどである。その他、雑多な雰囲気が他のあやしい掲示板にないものであった。なお、初期の段階において、下衆ナッツが2ちゃんねるに投稿しているのが住人にばれ、更に荒れる原因となった。このため、他のメイン級掲示板からは忌み嫌われ、リンクされているところはない。それを理由に掲示板が荒らされるからである。その存在すら無いものとして扱われている。

一部の荒らしによるアクセス規制に巻き込まれ、メイン級を追われた人たちがその殆どであり、このことから、仕方なく荒らし耐性強くなってしまうものが大半であった。実際住人たちはアクセス規制をまぬがれを多数掛け持ちしているものもおり、あやしいわーるど関連などの匿名掲示板界隈の情報がよく流れていた。

体制

2002年1月2日あやしいわーるどIIにおいて大規模なアクセス規制が起きる。これにより巻き添えをくらった住人などが多数串弁慶@2002に押しかけ、掲示板がパンク状態になる。これを憂慮した空白有志が掲示板を立てようという話になり、下衆ナッツによってWebARENAのアカウントが取得される。当初、掲示板スクリプトは擬古猫が提供し設置したのだが、擬古猫は当時仕事で居なくなってしまい、この管理をみかねて声をかけた宇多田レイパーによって掲示板スクリプトが大幅に修正され、3人の管理体制になることとなった。

なお宇多田レイパーは2003年1月30日に辞意を表明し管理者を脱退。

実質掲示板運営を行っていた擬古猫は2008年4月1日、@暫定(暫定退避)において辞意を表明。これによりあやしいわーるど@暫定はその短い歴史を終えた。

掲示板スクリプト

レイパーと、さやかによってツリービューモードが実験的に採用される。その他、なぞモード(タグを開放した掲示板モード)や、アングラチックなデザインの掲示板、カラーモードなどが実装された。

掲示板名

ごく初期の名前は namelessで、その後、宇多田レイパーによって「あやしいわーるど(暫定名)」に変更された。この後住人投票により「あやしいわーるど@暫定」となる。もっとも、投票の際はスクリプト攻撃による多数投票、2128901票において決定する。2位の名前はここでは書けないが、当時の退避板へと受け継がれる。

IP漏れ事件

2002年7月21日、下衆ナッツの操作ミスでログファイルが流出。2002年8月25日8月31日においても同様にデータが流出。これは擬古猫によるもの。このことが現在も根を張っており、あやしい内部における問題の主原因と目される向き[誰?]もある。

「ツンデレ」発祥の地

今ではインターネット中に普及し、一般層にも広く知れ渡るようになった『ツンデレ』。その『ツンデレ』という用語の起源、初出は『あやしいわーるど@暫定』からであるとされる。[2][3][4]下記のリンクはそれが記されたログである。(注・現在その多くのログが消失しており、上記のログ流出事件により記録が残っていることは皮肉である)

脚注

参考文献

  • ばるぼら 『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』翔泳社 2005年5月10日 ISBN 978-4798106571

関連項目

あやしいわーるど

その他

外部リンク

あやしいわーるど


あやしいわーるど@暫定(2002年1月 - 2008年4月、2018年3月 - )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 01:37 UTC 版)

あやしいわーるど」の記事における「あやしいわーるど@暫定(2002年1月 - 2008年4月2018年3月 - )」の解説

あやしいわーるどII管理体制反旗を翻した者達が建設した管理人複数というこれまでにない新し管理体制注目集めたが、運営方針違いなどによる内部分裂機能停止、その座をあやしいわーるど@暫定(暫定退避)に譲る。その後独自路線歩む2008年4月閉鎖2010年4月までサポート運営続けTwitter上に移転後2018年3月に正式復活

※この「あやしいわーるど@暫定(2002年1月 - 2008年4月、2018年3月 - )」の解説は、「あやしいわーるど」の解説の一部です。
「あやしいわーるど@暫定(2002年1月 - 2008年4月、2018年3月 - )」を含む「あやしいわーるど」の記事については、「あやしいわーるど」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「あやしいわーるど@暫定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あやしいわーるど@暫定」の関連用語

あやしいわーるど@暫定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あやしいわーるど@暫定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあやしいわーるど@暫定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあやしいわーるど (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS