「選択複文」とは? わかりやすく解説

「選択複文」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 07:47 UTC 版)

複文 (中国語)」の記事における「「選択複文」」の解説

いくつかの選択肢出して、その中から1つを選ぶことを要求し、あるいは、その中の1つ提案説明することを表す「連合複文」である。選択関係は2つ、あるいは2つ上の中から自由に1つを選ぶものと、2つのうちどちらか一方を選ぶしかないものとに分けられる接続語は"或者"、"或是"などが単独用いられる場合と、呼応して用いられる場合とがある。"与其・・不如・・"、"寧可・・也要・・"のように一方選び一方捨てることを表すものも、選択関係の一種見做すことができる。 或者爾去,或者它去,總得去一個人。(きみが行くか、彼が行くか、いずれにしても1人は行かなくてはならない。) 或是考大学,或是找工作,爾要早作決定。(大学受験するか、就職をするか、あなたは早く決めなければなりません。) 今天下午,你去打ping-pang球,還是去游泳。(今日午後あなたは卓球をしに行くのですか、それとも泳ぎに行くのですか。) 它毎天晩上不是看電視,就是打麻將。(彼は毎晩テレビを見るか、麻雀をするのかのどちらかだ。) 與其在家躺著,還不如去電影。(家でごろごろしているくらいなら、映画でも見に行ったほうがましだ。) 寧可開夜車,也要寫完作業。(たとえ徹夜してでも、宿題仕上げなければならない。)

※この「「選択複文」」の解説は、「複文 (中国語)」の解説の一部です。
「「選択複文」」を含む「複文 (中国語)」の記事については、「複文 (中国語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「選択複文」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「選択複文」」の関連用語

「選択複文」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「選択複文」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの複文 (中国語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS