「漢」に由来する呼称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:34 UTC 版)
最初の統一王朝ながら短命に終わった秦王朝に代わって400年間に渡って中国を支配した漢王朝(前漢と後漢)の時代に、漢民族を中心とする中国の版図は定着していった。そのため、「漢民族」や「漢字」のような言葉に漢の字が使われている。また、日本では「から」の音を「漢」の字にあてる例もある。
※この「「漢」に由来する呼称」の解説は、「中国」の解説の一部です。
「「漢」に由来する呼称」を含む「中国」の記事については、「中国」の概要を参照ください。
- 「漢」に由来する呼称のページへのリンク