「吾輩は猫である」殺人事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 「吾輩は猫である」殺人事件の意味・解説 

わがはいはねこであるさつじんじけん【「吾輩は猫である」殺人事件】

読み方:わがはいはねこであるさつじんじけん

奥泉光ファンタジー小説平成8年1996)刊。夏目漱石小説吾輩は猫である」の文体模倣しつつ、溺死したはずのの「吾輩」が、仲間たちとともに沙弥(くしゃみ)先生死の謎に迫る。


「吾輩は猫である」殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 06:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 「吾輩は猫である」殺人事件
作者 奥泉光
日本
言語 日本語
ジャンル ミステリー小説
刊本情報
出版元 新潮社
出版年月日 1996年1月
受賞
1997年 本格ミステリベスト10 第8位
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

「吾輩は猫である」殺人事件』は、奥泉光小説である。夏目漱石の『吾輩は猫である』の文体を模写して、苦沙弥先生殺害を「猫」が追求するという物語である。1996年新潮社から刊行された。1997年の「本格ミステリベスト10」で8位になった。現在は河出文庫から再刊されている。

あらすじ

漱石の小説で、麦酒に酔って、水甕の底で溺死したはずの「猫」が上海に現れる。上海で将軍、伯爵、虎君といった、各国の猫と親しくなる。水甕の底で溺死したはずのその日に、猫の主人の苦沙弥先生が密室の状況で殺害されたことを伝える新聞を見つけたことから、あらたに現れたホームズと言う猫と、将軍、伯爵、虎君らの推理競争が行われる。物語の前半は猫社会での会話に終始し「安楽椅子探偵物」のスタイルで進行する。 苦沙弥先生殺害の容疑者である寒月、東風らが上海にあらわれ、ホームズものの好敵手、モリアーティーも上海に現れると、物語は「食人豚」などの動物兵器や寒月の時間旅行の装置などが登場し、荒唐無稽な展開を見せる。『夢十夜』の各夜の夢の物語がストーリーの中にはめ込まれるなどの趣向もある。

書誌情報

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「吾輩は猫である」殺人事件」の関連用語

「吾輩は猫である」殺人事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「吾輩は猫である」殺人事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの「吾輩は猫である」殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS