「ナイアガラー」として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:18 UTC 版)
1976年3月に野沢温泉スキー場で「楽しい夜更かし」を聴いたのが、大瀧詠一の音楽を最初に経験した機会であったという。以後37年間、内田は忠実な「ナイアガラー」として過ごしたと2013年に述べている。 内田は「ナイアガラー」の語義を次のように説明している。「『ナイアガラー』というのは、大瀧詠一さんが実践してきた音楽活動(には限定されないもろもろの活動)をフォローすることを人生の一大欣快事とする人々の総称です。」「ナイアガラーは『日本のフリーメイソン』であるから、どこで知り合っても『私、ナイアガラーなんです』とカミングアウトすればたちまち百年来の知己となることができる。これは他のミュージシャンにはあまりないことである。」 2005年8月19日に大瀧と初めて会う。2007年から2013年までの間、「ラジオデイズ」のオーディオ・コンテンツとして大瀧との座談会を平川克美らと共に計6回行い、大瀧の自宅兼スタジオである福生スタジオに招かれるなど親交を深めていった。
※この「「ナイアガラー」として」の解説は、「内田樹」の解説の一部です。
「「ナイアガラー」として」を含む「内田樹」の記事については、「内田樹」の概要を参照ください。
- 「ナイアガラー」としてのページへのリンク