鱘魚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鱘魚の意味・解説 

ちょう‐ざめ〔テフ‐〕【××鮫/鱘魚】

読み方:ちょうざめ

チョウザメ目チョウザメ科総称サメと名はつくが軟骨魚ではなくて硬骨魚。体は円筒形で吻(ふん)が突き出ており、口の下に4本のひげが横に並ぶ。体には縦に5本、菱形硬鱗(こうりん)の列がある。海産淡水産どちらもあるが、産卵淡水で行うため川を上る。すべて北半球分布。卵の塩漬けキャビアといい珍重される

チョウザメ科海水魚全長約1メートル東北地方から北の北太平洋日本海分布




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鱘魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鱘魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS