鱮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鱮の意味・解説 

たなご【×鱮】

読み方:たなご

コイ科タナゴ亜科淡水魚全長10センチ。体は細長く一対口ひげ短く背部暗褐色、他は銀白色産卵期の雄は背部から腹部にかけ青緑色から淡桃色黒色に変わる婚姻色を示す。関東東北地方平野部の川や沼にすむ。食用

コイ目コイ科タナゴ亜科淡水魚総称産卵管二枚貝排水管挿入し内部のえらに卵を産みつけ、稚魚孵化(ふか)後しばらく貝の中で成長したのちに外へ出る。産卵期の雄には美し婚姻色を示すものが多い。アジア・ヨーロッパの温帯広く分布し日本にはタナゴ・ヤリタナゴ・ゼニタナゴ・バラタナゴなど15種が知られ、イタセンパラ・ミヤコタナゴは天然記念物

ウミタナゴの別名。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鱮」の関連用語

鱮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鱮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS