鱓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鱓の意味・解説 

うつぼ【×鱓】

読み方:うつぼ

ウツボ科海水魚全長90センチ体色黄褐色の地に暗褐色不規則な横じまがある。本州中部以南岩礁にすむ。食用。皮はなめし革とする。きだこ。

ウナギ目ウツボ科海水魚総称。体はウナギ形で側扁し、腹びれと胸びれがなく、うろこもない。岩礁海底にすみ、夜行性一般に貪食(どんしょく)で、タコ天敵といわれる日本近海に約50種が知られ沖縄諸島以南に多い。


ごまめ【×鱓】

読み方:ごまめ

カタクチイワシ幼魚干したもの。また、それをいって、砂糖・醤油・みりんを煮詰めた汁の中に入れからませたもの。正月料理に使う。たづくりことのばら。《 新年》「噛(か)み噛むや歯切れこまかに—の香/東洋城」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鱓」の関連用語

鱓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鱓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS