BMG JAPAN BMG JAPANの概要

BMG JAPAN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 03:43 UTC 版)

株式会社BMGJAPAN
BMG JAPAN, INC.
本社が入居していたSME六番町ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
102-8353
東京都千代田区六番町4番地5
SME六番町ビル
設立 1987年9月21日
(登記上の設立日は1989年8月7日
業種 情報・通信業
事業内容 音楽ソフトウェアの企画・制作および販売、著作権管理
代表者 代表取締役 佐久間救
資本金 41億1,500万円
主要株主 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 100%
関係する人物 堂山昌司(元副社長)
外部リンク Sony Music Online Japan
特記事項:2009年10月解散[1]
テンプレートを表示

法人格は異なるものの、当社の所在地と規格品番は、株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ(以下SML)の社内レーベルAriola Japan(旧:株式会社アリオラジャパン)」が引き継いでいる。


注釈

  1. ^ 登記上の商号は「BMG」と「JAPAN」の間にスペース(空白)がない。
  2. ^ この当時はアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記はアール・ブイ・シー株式会社として登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  3. ^ ヒットユニオンはイギリス発祥のファッションブランド「FRED PERRY」を1995年から保有する他、その他ファッションブランドを展開しているファッション衣料の製造販売会社。
  4. ^ 実際は移籍しなかったが発足時に長渕剛も名を連ね、甲斐バンドは移籍したが、ファンハウス時代の音源を買い戻してEMIミュージック・ジャパンに再移籍した。また、オフコースは発足時に移籍しているが、発足の前年にグループを脱退してソロ活動を始めていた鈴木康博は移籍せず、そのまま東芝EMIに残留している。
  5. ^ 1968年から1993年まで在職した。
  6. ^ 1994年にポリグラム(日本法人)代表取締役社長に就任、1998年にシーグラムの買収によるポリドール株式会社との再編によりユニバーサル ミュージック株式会社(現:ユニバーサル ミュージック合同会社)代表取締役就任。
  7. ^ 現在はすでに売却している。
  8. ^ この当時もまだアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記はビー・エム・ジー ビクター株式会社として登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  9. ^ この当時もまだアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記は株式会社ビーエムジージャパンとして登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  10. ^ この当時もまだアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記は株式会社ビーエムジーファンハウスとして登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  11. ^ アミューズとKDDIが共同出資したレコード会社。
  12. ^ ファンハウス時代の作品のみ、所属事務所BOWINMAN MUSIC(現・BAJ)が保有。コロムビア時代の原盤権はコロムビアとBOWINMAN MUSICが保有し、代表原盤権はコロムビアにある。2016年の再結成後の原盤権は、所属事務所とソーゴー東京とコロムビアが共同で立ち上げたTYMS PROJECTが保有。
  13. ^ 原盤権はシンコーミュージックが保有。現在は東芝EMI・ファンハウス時代の作品はビクターから再発売。
  14. ^ 原盤権は渡辺音楽出版が保有。谷村新司とのデュエット「サライ」を除いては、2002年にドリーミュージックに発売権が移管。
  15. ^ 原盤権はフジパシフィックミュージックが保有。現在はユニバーサルミュージック/USM JAPANに発売権が移管。
  16. ^ ビクターはポプコン受賞曲のみ、キング時代の曲は公式な活動記録からは外されており、歌手としてはファンハウス以降が正式な活動期間。
  17. ^ 原盤権はシンコー・ミュージックが保有。2008年にSPEEDSTAR RECORDSから再発売された。
  18. ^ a b 原盤権は渡辺音楽出版が保有。現在はドリーミュージックに発売権が移管。
  19. ^ 原盤権は渡辺音楽出版が保有。

出典

  1. ^ a b グループ会社再編に関するお知らせ 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2009年8月24日
  2. ^ 講演録「私の建築手法」1996年 大江匡「都市へのプロトコル」より 東西アスファルト事業協同組合
  3. ^ 各種メディアでは、「BMGジャパン」と表記され、6年3ヶ月ぶりに、両社の合併前の名称及び表記に戻った事になった。
  4. ^ JAPAN 完全子会社化 ソニー株式会社
  5. ^ (株)BMG JAPAN 役員の変更、執行役員制の導入及び組織改正等について 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2009年6月1日
  6. ^ MILLION オムニバス CDアルバム”. Neowing. 2021年5月28日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMG JAPAN」の関連用語

BMG JAPANのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMG JAPANのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMG JAPAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS