潜伊500型とは? わかりやすく解説

潜伊500型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/08 14:13 UTC 版)

潜伊500型(せんい500がた)とは、架空戦記紺碧の艦隊』に登場する架空潜水艦である。なお、実際の日本海軍にも伊500の番号を持つ艦は存在しているがこれらは海外からの鹵獲艦であった。

特徴

紺碧艦隊主力艦であり初代旗艦の『特潜伊601 富嶽号』に勝るとも劣らない活躍をしている。紺碧会により策定された『潜水艦隊決戦思考』における航空攻撃艦隊として、水上戦闘爆撃機『春嵐』3機を搭載しており、こちらが直接的に伊400型の後世版である。

建造艦は伊501水神号、伊502快竜号、伊503爽海号の三艦。

伊601と同様に改装が重ねられて第3次世界大戦終戦まで活躍を続けた。

諸元

武装

  • 62cm魚雷発射管:12門
  • 25mm3連装機関銃:3基(9門)
  • 噴進弾発射機(第一次改装後装備)etc

航空機

  • 水上爆撃戦闘機『春嵐』:3機[1]

OVA

劇中では司令塔が格納筒の真中に位置し艦首魚雷発射管も8門である。なお、第一次改装後のマダガスカル攻略作戦(12巻)においてカタパルトが旋回式になっていたがそれ以後はその描写は見られなかった。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 一次改装に合わせ、搭載機を『噴式春嵐』へ変更した。

参考文献

関連項目

外部リンク


潜伊500型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:13 UTC 版)

紺碧の艦隊」の記事における「潜伊500型」の解説

紺碧艦隊主力潜水艦水上戦爆撃機春嵐」3機を搭載建造艦は伊501水神号、伊502快竜号、伊503爽海号の3隻。OVA12巻ではカタパルト旋回させて噴式春嵐発艦させていた。

※この「潜伊500型」の解説は、「紺碧の艦隊」の解説の一部です。
「潜伊500型」を含む「紺碧の艦隊」の記事については、「紺碧の艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「潜伊500型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潜伊500型」の関連用語

潜伊500型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潜伊500型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潜伊500型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紺碧の艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS