永井豪記念館 特徴

永井豪記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 06:22 UTC 版)

特徴

2009年(平成21年)4月25日開館[2]。開館当初より、永井が名誉館長に就任している。

輪島朝市が開かれる朝市通りの一角に所在し、市の景観条例に沿った和風の外観を有していた。入場口には代表作『マジンガーZ』を象った約2メートルの立像が設置され、永井の生い立ちや作品の背景の解説展示が行われていたのを始め、原画や稀少なフィギュアが所蔵・展示されていた[3]。総事業費は1億2300万円[4]

この施設はアニメツーリズム協会によって「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」の一つに選ばれている[5]。観光名所として、毎年1万2000人が訪れていた[6]

記念館のはす向かいには永井の親戚が経営する「永井洋服店」があり、開館前の2000年(平成12年)ごろからファンが持ち込んだキャラクターグッズを店の一角に飾っていた[7]

2019年には記念館の10周年イベントを開催[8]。永井と水木一郎によるトークショーや『マジンガーZ』の主題歌の歌唱などが行われた[8]

能登半島地震での火災

記念館は2024年(令和6年)1月1日夕方に発生した能登半島地震で被災し、同日夜から翌2日未明に朝市通り一帯を襲った火災により全焼した[9][10]

永井が所属するダイナミックプロでは2日にコメントを発表し「現地のみなさまの安全と対策が最優先」として連絡を控えていること、また永井は地震発生時点で東京にいたが「報道などで触れる、輪島をはじめとする被災地の状況に心を痛め、深く案じて」いると説明した[11]。コメントでは、記念館の今後について「また時期がきまして状況などわかりましたら、みなさまにお知らせいたしますので、ご理解いただき、静かにお待ちいただけますと幸いです」としている[11]

3日に記念館の焼失が報じられた後、X(旧Twitter)ではファンからの「一度は訪れてみたい場所だっただけに胸が痛い」「復興したら是非また訪れたい」「マジンガーZのように力強く立ち上がってほしい」とする意見や[12][13]、被災前に撮影された写真の投稿が相次いだ[12]

山内貴範は『リアルサウンド』で、2011年(平成23年)の東日本大震災により被災した森萬画館や2019年(令和元年)の東日本台風による洪水被害で地下書庫が水没し貴重な資料が失われた川崎市市民ミュージアムの先例を挙げたうえで「漫画の原画や史料は日本の文化として世界に知られるが、まだまだ文化財として認知されているとは言い難く、十分な保存体制がとられているとは言い難い。永井豪記念館の被災は、多くの課題を我々に与えたといえる。今後の漫画家の記念館や展示施設、さらには国や地方自治体で進んでいる原画の保存施設の防災対策について、熟考する必要がでてくるかもしれない」と問題提起を行っている[14]

10日にダイナミックプロの公式X(旧Twitter)にて、永井が「私は現役のマンガ家ですので、もし失われていたとしても、いくらでもまた描いたり作ったりすることが出来ると思っています」と記念館についてコメントを発表[15]。同アカウントによると、「記念館の被災状況について確定的な情報は得ることができていない」が、2023年6月から常設展示のために記念館に貸し出していた「永井豪の原画と永井豪作品の立体物および映像作品」以外の原稿や原画などはダイナミックプロが所有し、管理している[15]

25日に輪島市観光課の担当者が記念館内部を調査したところ、館内にあった原画やフィギュア100点余りが焼失せずに現存していることが判明した。これらの原画やフィギュアは輪島市によって安全な場所に移動・保存されている[16]

アクセス

金沢駅からは輪島特急バス(北鉄金沢バス共同運行)で約2時間。

  1. ^ 類似施設調査資料 永井豪記念館”. 青山剛昌ふるさと記念館再整備構想. 北栄町 (2022年3月). 2024年1月4日閲覧。
  2. ^ a b 永井豪記念館 4月25日に石川県輪島市でオープン”. アニメ!アニメ! (2009年4月6日). 2024年1月2日閲覧。
  3. ^ るるぶ金沢 能登 加賀温泉郷'24』JTBパブリッシング、2023年3月10日、109頁。ISBN 978-4533153358 
  4. ^ “石川・輪島に「永井豪記念館」”. スポーツニッポン. (2009年4月25日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/04/25/kiji/K20090425Z00000710.html 2024年1月2日閲覧。 
  5. ^ 永井豪記念館「アニメ聖地」に 出身の輪島、2年連続認定”. 毎日新聞 (2019年1月29日). 2024年1月2日閲覧。
  6. ^ 輪島 漫画家 永井豪さんの記念館も全焼 地震後の大規模火災で”. NHK (2024年1月14日). 2024年1月20日閲覧。
  7. ^ 福原悠介 (2023年8月30日). “ファンの「お宝」集まる 永井豪記念館(輪島市) 親戚の店憩いの場に”. 読売新聞オンライン (読売新聞大阪本社). https://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/feature/CO067996/20230829-OYTAT50033/ 2024年1月8日閲覧。 
  8. ^ a b “アニソン歌手の水木一郎さん死去 石川で永井豪さんと「マジンガーZ」トークも”. 北國新聞DIGITAL (北國新聞社). (2022年12月12日). https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/935590 2024年1月20日閲覧。 
  9. ^ “永井豪記念館全焼 朝市通り火災で”. 北國新聞. (2024年1月2日). https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1279953 2024年1月2日閲覧。 
  10. ^ “永井豪記念館が全焼 石川・輪島の大規模火災で被災か”. 産経デジタル (産業経済新聞社). (2024年1月3日). https://www.sankei.com/article/20240103-SUPGOGPQHJKRBE6JIO6KLG3B2M/ 2024年1月4日閲覧。 
  11. ^ a b “永井豪記念館が全焼 石川・輪島の大規模火災で被災か”. オリコンニュース (ORICON ME). (2024年1月2日). https://www.oricon.co.jp/news/2309315/full/ 2024年1月4日閲覧。 
  12. ^ a b 「胸が痛い」永井豪記念館の焼失に惜しむ声続々 能登半島地震で全焼”. 産経デジタル. 産業経済新聞社 (2024年1月3日). 2024年1月4日閲覧。
  13. ^ 鈴鹿雄大 (2024年1月7日). “【能登半島地震】永井豪さん記念館も全焼「マジンガーZのように立ち上がって」ファンから復興願う声”. 北陸中日新聞. 中日新聞北陸本社. 2024年1月10日閲覧。
  14. ^ 永井豪記念館が全焼 漫画家の記念館、災害対策はどうあるべきか 文化財保護の課題とは”. リアルサウンド. blueprint. 2024年1月4日閲覧。
  15. ^ a b “永井豪、永井豪記念館の被災を受けコメントを発表”. コミックナタリー (ナターシャ). (2024年1月10日). https://natalie.mu/comic/news/556517 2024年1月10日閲覧。 
  16. ^ 全焼した永井豪記念館 館内の原画やフィギュアは燃えず”. NHK. 2024年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。


「永井豪記念館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永井豪記念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井豪記念館」の関連用語

永井豪記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井豪記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井豪記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS