昭和南海地震とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭和南海地震の意味・解説 

昭和南海地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 05:01 UTC 版)

昭和南海地震(しょうわなんかいじしん)は、1946年昭和21年)12月21日午前4時19分過ぎに潮岬南方沖(南海トラフ沿いの領域)78キロメートル(北緯32度56.1分 東経135度50.9分 / 北緯32.9350度 東経135.8483度 / 32.9350; 135.8483)、深さ24キロメートルを震源としたMj8.0(Mw8.4)のプレート境界型巨大地震である。「1946年南海地震」とも呼ばれ、単に「南海地震」といえばこの地震を指すことも多い[2]。発生当時は南海道地震(なんかいどうじしん)と呼ばれていた[3]。南西日本一帯では地震動、津波による甚大な被害が発生した。


  1. ^ a b c d 震度データ検索結果”. 気象庁. 2021年12月4日閲覧。
  2. ^ 気象庁 過去の地震・津波被害
  3. ^ a b c d 中央気象台「月別全国地震調査原稿」 昭和21年12月
  4. ^ 今村明恒(1944)、「遠州沖大地震所感」 『地震 1輯』 1944年 16巻 11-12号 p.299-303, doi:10.14834/zisin1929.16.299
  5. ^ 『災害教訓の継承に関する専門調査会報告書』「1944東南海地震・1945三河地震」 2007年中央防災会議 Archived 2012年3月20日, at the Wayback Machine.
  6. ^ Hiroo Kanamori(1972), Tectonic implications of the 1944 Tonankai and the 1946 Nankaido earthquakes, Physics of the Earth and Planetary Interiors, Volume 5, 129–139.
  7. ^ 間城(1995), p10-12.
  8. ^ a b c 『南海大震災誌』 高知県、1949年
  9. ^ 2 歴史地震の震度分布 (PDF) 内閣府
  10. ^ a b Kanamori(1977) (PDF) Kanamori, H., 1977, The energy release of great earthquakes, J. Geophys. Res. 82, 2981-2987. doi:10.1029/JB082i020p02981
  11. ^ 宇津徳治 『世界の被害地震の表』 1990年
  12. ^ a b c Ando, M.(1982): A fault model of the 1946 Nankaido earthquake derived from tsunami data Phys. Earth Planet. Interiors, 28, 320-336. doi:10.1016/0031-9201(82)90089-9
  13. ^ a b Tanioka, Y and Satake, K. (2001): Coseismic slip distribution of the 1946 Nankai earthquake and aseismic slips caused by the earthquake Earth Planets Space, 53, 235–241., doi:10.1186/BF03352380
  14. ^ a b Kanamori, H.(1972): Tectonic implications of the 1944 Tonankai and the 1946 Nankaido earthquakes Phys. Earth Planet. Interiors, 5, 129-139.
  15. ^ 佐藤(1989), p204-214.
  16. ^ 木村昌三:1946年南海地震に関係する四国における地震活動の特徴 『地學雜誌』 2001年 110巻 4号 p.581-591, doi:10.5026/jgeography.110.4_581
  17. ^ 日本地震学会広報誌第51号(2005年9月)PDF版なゐふる51号 (PDF) 日本地震学会
  18. ^ 橋本徹夫、菊地正幸, 地震記象から見た1946南海地震の震源過程 『地学雑誌』 Vol.111 (2002) No.1 P.118-125, doi:10.5026/jgeography.111.118
  19. ^ 神田克久、武村雅之、宇佐美龍夫 『震度分布データから推定される歴史地震の震源過程:東海・南海地震を例に』 歴史地震、18号、2003年
  20. ^ a b 木村昌三、岡野健之助:余震分布から推定される1946年南海地震の震源域 『地震 第2輯』 1998年 50巻 4号 p.461-470, doi:10.4294/zisin1948.50.4_461
  21. ^ 中村操(2007) (PDF) 中村操、古村孝志、早川俊彦、馬場俊孝 「[講演要旨] 東南海地震・南海地震の関東での揺れの再現」『歴史地震』第22号、p208、2007年
  22. ^ 南海トラフの地震活動の長期評価(第二版)について 別表 (PDF) 地震調査研究推進本部 平成25年5月24日
  23. ^ 気象庁の震度データより
  24. ^ 宇津徳治:1946年南海地震の前震とされている地震について 『地震 第2輯』 Vol.47 (1994-1995) No.2 P.183, doi:10.4294/zisin1948.47.2_183
  25. ^ 木村昌三、岡野健之助:1946年南海地震直前の南海地域における地震活動の低下 『地震 第2輯』 1995年 48巻 2号 p.213-221, doi:10.4294/zisin1948.48.2_213
  26. ^ 潮位記録から推定される1946年南海地震直前の地殻上下変動(気象研) 地震予知連絡会 会報第74巻 (PDF)
  27. ^ 小林昭夫、真砂礼宏、吉田明夫:1946年南海地震直前の浦神の潮位変化 『測地学会誌』 2002年 48巻 1号 p.1-12, doi:10.11366/sokuchi1954.48.1
  28. ^ a b 梅田康弘、板場智史:1946年南海地震前の四国太平洋沿岸の上下変動曲線 『地質調査研究報告』 Vol.64 (2013) No.7-8 p.201-211, doi:10.9795/bullgsj.64.201
  29. ^ a b c d e 梅田康弘、板場智史:1946年南海地震前に四国太平洋沿岸部で目撃された井戸水及び海水位の変化 地質調査研究報告 Vol.65 (2014) No.11-12 地質調査研究報告 p. 129-144
  30. ^ 中村(2009), p140-142, p149-159.
  31. ^ 資料・証言にみる南海地震前の井水涸れ及び異常潮位 京都大学防災研究所年報 第48号B 平成17年4月
  32. ^ 産業技術総合研究所(2010)、1946南海地震前の四国太平洋沿岸の上下変動 (PDF) 地震予知連絡会会報, 第83巻, 9-9.
  33. ^ 梅田康弘, 板場智史(2011)、1946年南海地震前の四国太平洋沿岸の上下変動 (PDF) 地質調査研究報告, 第62巻,第5-6号, 243-257.
  34. ^ 浜田清吉, 1957. 秋吉台のカルスト地形. 秋吉台学術調査報告書. 山口県教育委員会
  35. ^ 石橋(2014), p18-24.
  36. ^ 1946年昭和南海地震による高知県の河川堤防被害とその要因 (PDF) 歴史地震研究会 歴史地震 第27号(2012)
  37. ^ 小林昭夫、吉田明夫:潮位記録から見た1946年南海地震後の広域地殻変動 『測地学会誌』 2004年 50巻 1号 p.39-42, doi:10.11366/sokuchi1954.50.39
  38. ^ 沢村(1967), p76-88.
  39. ^ 沢村(1959), p60-63.
  40. ^ 津波災害の歴史から現代を見る-南海地震の津波災害- 東京大学地震研究所 都司嘉宣 / 消防化学総合センター
  41. ^ 過去の地震津波災害 気象庁 2020年7月6日閲覧。
  42. ^ 日本付近で発生した主な被害地震(平成8年以降) 気象庁 2020年7月6日閲覧。
  43. ^ a b c d 中央気象台『南海道大地震調査概報』1947年 国立国会図書館,デジタルコレクション
  44. ^ 中村(2009), p186-187.
  45. ^ 宇津ほか(2001), p622-623.
  46. ^ 都司(2012), p66-69, p247-249, p288-292.
  47. ^ 高松市:防災情報
  48. ^ 1946年南海地震の被害追跡調査 : 和歌山県新宮市の延焼大火発生地区における人的被害と人間行動 宮野道雄、望月利男 地域安全学会論文報告集 (1), 1-9, 1991-0, NAID 110007152279
  49. ^ 岡山県備前県民局,岡山県南部における南海地震の記録,2007年
  50. ^ 小林久磨雄編『邑久郡誌』邑久郡教育会、1973年
  51. ^ 鳥取県, 第81回県史だより, 2012年
  52. ^ 宇津ほか(2001), p589.
  53. ^ a b c 羽鳥徳太郎、「瀬戸内海・豊後水道沿岸における宝永 (1707)・安政 (1854)・昭和 (1946) 南海道津波の挙動」 『地震 第2輯』 1988年 41巻 2号 p.215-221, doi:10.4294/zisin1948.41.2_215
  54. ^ NOAATsunami Runup Search
  55. ^ 瀬戸内海の歴史南海地震津波について (PDF) 歴史地震研究会 歴史地震・第19号(2003)
  56. ^ 南海地震の前の井戸水の減少について(京大防) 地震予知連絡会 会報第74巻 (PDF)
  57. ^ 四国山脈 地震と伝承
  58. ^ 『先人の教えに学ぶ 四国防災八十八話』国土交通省四国地方整備局2008年P70より。


「昭和南海地震」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和南海地震」の関連用語

昭和南海地震のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和南海地震のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和南海地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS