吉川経光 吉川経光の概要

吉川経光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/09 05:19 UTC 版)

 
吉川経光
時代 鎌倉時代
生誕 建久3年(1192年
死没 文永4年9月17日1267年10月6日
改名 経光→慈願(法名)[1]
別名 弥次郎または左衛門次郎、弥二郎[1]、恒光[1]
官位 左衛門尉[1]
主君 鎌倉幕府
氏族 藤原南家工藤流吉川氏
父母 父:吉川朝経[1]
経高[1]、経盛[1]経茂[1]、経信[1]、経時

仁治元年(1240年)に父吉川朝経が死去。この時の経光の年齢は49歳であり、それ以前に家督を相続していたと思われる。事実、経光は承久3年(1221年)の承久の乱でも鎌倉幕府側として参戦しており、京都宇治橋の戦いにて戦功を挙げ、本領の駿河国吉河荘、播磨国揖保郡福井荘に加えて、安芸国大朝荘の地頭職に任ぜられた。

経光の子らが安芸吉川氏石見吉川氏、播磨吉川氏、駿河吉川氏、境吉川氏の祖となった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉川経光」の関連用語

1
34% |||||

2
30% |||||

3
8% |||||

4
8% |||||

5
8% |||||

吉川経光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川経光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川経光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS