吉川経茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉川経茂の意味・解説 

吉川経茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/27 02:56 UTC 版)

 
吉川経茂
時代 鎌倉時代後期
生誕 不明
死没 不明
別名 次郎太郎
主君 吉川経高
氏族 藤原南家工藤流吉川氏
父母 父:吉川経光
兄弟 経高、経盛、経茂、経信、経時
孫夜叉(永安兼栄女)
経貞、経任経兼吉川経盛

吉川 経茂(きっかわ つねしげ)は、鎌倉時代後期の武士石見吉川氏の祖。

生涯

吉川経光の子として生まれる。妻に石見国国人の娘を迎え、妻の所領である石見永安別符に入って、家中を取り仕切っていたと推測される。この頃の吉川氏安芸国大朝荘に所領を得ていたため、経茂は正和2年(1313年)に、兄経高が安芸に下向するより前に、安芸の所領を管理していたものと推測される。

兄から石見津淵荘の地頭職を与えられ、石見吉川氏の初代となる。娘を甥であり安芸吉川氏当主の吉川経盛に嫁がせている。このことからも安芸吉川氏を補佐する役割として宗家からも重要視されていたことが伺える。

孫夜叉

妻の孫夜叉は石見の国人永安兼栄の女で、経茂の死後出家して良海と称する。家督は子経任に継がせるも、正平4年/貞和5年(1349年)に廃嫡。三男の経兼にその所領を継承させた。

参考資料

  • 萩藩閥閲録
  • 吉川家文書
  • 日本人名大辞典
  • 『萩藩諸家系譜』岡部忠夫編著 マツノ書店

関連項目

  • 三隅氏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉川経茂」の関連用語

吉川経茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川経茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川経茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS