コウキ 広義の「紅木」

コウキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 22:18 UTC 版)

広義の「紅木」

中国で使われる「紅木」の意味は、広くは銘木(特に色が赤〜黒い木)の総称である[9]が、種類が多く市場でも混乱してきたため、2000年に中華人民共和国国家標準 GB/T 18107 として以下の5属33種を紅木と定めた[10]

なお、中国の植物学上「紅木」というのはベニノキのことであって、上記の「紅木」と異なる。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク


  1. ^ Engelhardia roxburghiana(黄杞)”. Flora of China @ efloras.org (1831年). 2011年10月7日閲覧。
  2. ^ CAMP Workshops on Medicinal Plants, India (January 1997) (1998). "Pterocarpus santalinus". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature.
  3. ^ a b c d 緒方健 (2009), “シタン 紫檀”, in 下中直人, 世界大百科事典, 2009年改訂版, 平凡社 
  4. ^ a b c d e インドカリン属の樹木(その3) - 平井信二
  5. ^ 小林義雄. “シタン”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク). 2019年5月26日閲覧。
  6. ^ 新村出, ed. (1998), “こうき【紅木】”, 広辞苑, 第五版, 岩波書店 
  7. ^ a b インドカリン属の樹木(その1) - 平井信二
  8. ^ 日外アソシエーツ, ed. (2008), “ヤエヤマシタン”, 植物3.2万名前大辞典, 紀伊國屋書店 
  9. ^ たとえば、「北京・商務印書館; 小学館, eds. (1992), “红木”, 中日辞典, 小学館 」には「マホガニー」の訳語がある。
  10. ^ 《红木》国家标准 GB/T 18107--2000, 古典家具网, http://www.cfucn.com/jjzs/h/20130103/23454.html 


「コウキ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウキ」の関連用語

コウキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコウキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS