エキスポランド 事故・トラブル

エキスポランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 08:34 UTC 版)

事故・トラブル

ジェットコースター「風神雷神II」の脱輪事故

2007年(平成19年)5月5日、同園設置のジェットコースター「風神雷神II」の「風神」の車体から車輪と関連する部品が外れて脱輪。この事故で乗客1名が死亡、複数名が負傷した[22][23][24]。ジェットコースターの運行中の事故で、乗客が死亡したのは国内初であった[25]

この事故にて元取締役のAと元施設営業部長のBは業務上過失致死傷罪などに問われ、大阪地裁によって禁錮2年、執行猶予4年、罰金40万円(求刑禁錮2年、罰金50万円)の有罪判決を受けた。また、建築基準法違反に問われた法人としての同社には罰金40万円(求刑罰金50万円)、元技術課長のCには罰金20万円(求刑罰金30万円)が課せられた。裁判にて検察側は「定期検査で車軸を外して検査していれば事故は防げた。設置以来一度も交換していない車軸に傷があることを予想するのは可能だった」と指摘した[26][27]

事故により同園は8月9日まで休園し、「風神雷神II」の営業も無期限で停止された。しかし再開後も客足が伸びなかったため12月9日をもって再び休園し、上述の「風神雷神II」ほか4施設を撤去すると共に改修工事に入ると発表した。その後2009年(平成21年)春を目処に再開する予定であったが[28]、2008年(平成20年)10月に自主再建を断念、民事再生法の申請を行い2009年2月に破産手続に移行した。

この事例を受け2007年(平成19年)7月1日に政府から「遊戯施設安全管理室」が新設され、対応を行った[29]

その他

  • 2006年(平成18年)8月20日13時35分頃、回転式遊戯施設「Gフォース」が運転中にほぼ水平状態で突然停止し、乗客の男女9人が一時地上約9.7メートルで取り残された。約25分後に救助されけが人はなかった[要出典]
  • 2007年(平成19年)
    • 8月10日(ジェットコースター事故からの再開初日)、小型コースター「ワイルドマウス」が緊急停止する事態が発生。発車直後にコースの最も高い位置まで車両を引き揚げる斜面の途中でコンピュータに不具合が生じ、安全装置が作動したため車両が緊急停止した[要出典]
    • 9月15日14時頃、宙づり式ジェットコースター「OROCHI(オロチ)」が周回を終えホームに戻ってきた後、通常通りホーム直前で減速。乗客に腰の安全ベルトを外すよう指示する場内アナウンスが流れたが停止せず2周目に突入、もう1周するトラブルがあった。その後に安全装置が作動して停止し、乗客約10人にけがはなかった。エキスポランド社はオロチの運行を急遽きゅうきょ取りやめた[30]。翌日16日に点検を行い、さらに10月19日の吹田市建築指導課の職員による点検でセンサーの誤反応が原因と判明。なぜ誤反応が発生したかは突き止められなかったが、再発防止策として二重の自動車両停止システムを導入し10月20日正午に運転を再開した[31]
    • 10月7日14時半頃、急流すべり「バックスピン」にてボートがコース最後の急流部分を下った直後、乗船中の小学1年の男児がボートの縁に頭を打ち付け、救急車で搬送される事故が発生し、事故を受け同園は遊具の運転を中止し吹田市に報告した。安全ベルトが何らかの原因で伸びた可能性もあるとして、ベルトの伸びしろを30センチ短くし市の了解を受け10日に運転を再開した[要出典]

注釈

  1. ^ 万博記念公園を近い将来国から大阪府に返還することが2007年に決定されており、将来の管理者が記念機構(2014年3月末で解散)から府に代わることがすでに明らかとなっていた。
  2. ^ 初代「風神雷神」はグリーンランドに移設され、「風神雷神II」の事故後点検の後「ミルキーウェイ」に改称され、運行継続中。

出典

  1. ^ a b c d e f g 日本万国博覧会公式記録第2巻 エキスポランド - 日本万国博覧会記念協会(1972年)
  2. ^ 津金澤聰廣『宝塚戦略 小林一三の生活文化論』講談社講談社現代新書〉、1991年、22頁。ISBN 4-06-149050-8 
  3. ^ a b c d 成功している3パークが語る「現状とテーマパークの事業性」 - アミューズメント産業1992年3月号
  4. ^ a b 遊園地訪問 ビッグな遊技機プラス花と緑の都市型レジャーゾーン エキスポランド - アミューズメント産業1986年6月号
  5. ^ 衆議院会議録情報第071国会予算委員会
  6. ^ 民事再生手続き開始申し立てに関するお知らせ - ウェイバックマシン(2008年11月1日アーカイブ分)
  7. ^ エキスポランドが民事再生法申請 負債総額16億円」『MSN産経ニュース』、2008年10月29日。オリジナルの2008年12月8日時点におけるアーカイブ。
  8. ^ 坂本泰紀「エキスポランド閉園へ 再建断念、コースター事故響く」『朝日新聞』、2009年2月10日。オリジナルの2009年2月12日時点におけるアーカイブ。
  9. ^ 民事再生手続の廃止及び破産手続への移行に関するお知らせ - ウェイバックマシン(2009年2月25日アーカイブ分)
  10. ^ G大阪、新本拠地候補に「エキスポランド」が急浮上」『スポニチアネックス大阪』、2008年7月19日。オリジナルの2008年7月20日時点におけるアーカイブ。
  11. ^ 【開発】大阪・エキスポランド跡地で三井不動産がテーマパーク建設”. ケンプラッツ(日経不動産マーケット情報) (2011年12月19日). 2013年1月28日閲覧。
  12. ^ 「エキスポランド」跡地のエンターテインメントとショッピング機能を兼ね備えた大型複合施設 「(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業」7月17日着工 2015年秋開業予定』(プレスリリース)三井不動産、2014年7月17日http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0717_01/index.html2014年7月17日閲覧 
  13. ^ 万博記念公園に7つの大型エンターテインメントとショッピングを楽しめる西日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY」 本年秋開業予定 日本一の大観覧車*、日本初のエンターテインメント施設、「ららぽーと」が一堂に!』(プレスリリース)三井不動産、2015年3月25日http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0325/2021年9月5日閲覧 
  14. ^ a b c EXPO'70日本万国博覧会特集 エキスポランド - エレベータ界第18号(1970年3月 日本エレベータ協会)
  15. ^ 日本万国博建築ニュース14 - 建築と社会1970年6月号(日本建築協会)
  16. ^ 博覧会パビリオン EXPO'70 マッシュバルーン”. 太陽工業. 2021年9月5日閲覧。
  17. ^ 日本万国博覧会公式記録第2巻 催し物 野外劇場 - 日本万国博覧会記念協会(1972年)
  18. ^ a b c d e f g エキスポランド20周年を迎え、園内リニューアル - アミューズメント産業1992年5月号
  19. ^ エキスポランドで 最大の「オロチ」スイスB&M社製オープン」(PDF)『ゲームマシン』第517巻、アミューズメント通信社、1996年5月1日、2021年9月5日閲覧 
  20. ^ a b "スペース・ザラマンダー"運転開始 初の「三回宙返り」エキスポランドに」(PDF)『ゲームマシン』第127巻、アミューズメント通信社、1979年9月15日、2021年9月5日閲覧 
  21. ^ a b c d e 《エキスポランド》、夏の冷涼対策も狙いウォーターライドを2機種同時オープン - アミューズメント産業1993年6月号
  22. ^ 飯野謙次 (2017年10月15日). “失敗年鑑2007 エキスポランド、ジェットコースター事故(全図表示公開バージョン)”. 失敗学会. 2020年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月18日閲覧。
  23. ^ エキスポランド事故”. コトバンク. 2018年8月4日閲覧。
  24. ^ 死亡の◯○さん、家族連れに座席譲る コースター事故」『朝日新聞』、2007年5月9日。2021年4月18日閲覧。オリジナルの2007年5月12日時点におけるアーカイブ。
  25. ^ “大阪エキスポランド、コースター脱線1人死亡――車軸折れる、19人重軽傷”. 日本経済新聞. (2007年7月6日) 
  26. ^ “エキスポ元役員有罪確定、検察・弁護側とも控訴せず”. 日本経済新聞. (2009年10月14日) 
  27. ^ “エキスポ事故、元幹部に禁固2年求刑、検察側「点検で予見可能」”. 日本経済新聞. (2009年10月14日) 
  28. ^ 「風神雷神2」を撤去 19日からエキスポランド」『47NEWS』、2008年3月18日。2013年1月28日閲覧。オリジナルの2009年2月13日時点におけるアーカイブ。
  29. ^ 遊戯施設の安全管理の推進体制について”. 国土交通省. 2021年11月27日閲覧。
  30. ^ コースター止まらずもう1周 エキスポランド[リンク切れ] 産経新聞 2007年9月16日報道(記事はWeb魚拓)
  31. ^ 勝野俊一郎「大阪・コースター事故:「オロチ」再開 きょうから運行 - エキスポランド/大阪」『毎日新聞』、2007年10月20日。オリジナルの2007年10月30日時点におけるアーカイブ。


「エキスポランド」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキスポランド」の関連用語

エキスポランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキスポランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエキスポランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS