アシナガバエ 生態

アシナガバエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 05:38 UTC 版)

生態

アシナガバエの成虫は草地などでよく見られ、特に湿気のあるところで多い[6]。種によって生息環境は異なるが、濡れ落ち葉の上や水たまり周辺、林縁の下草の葉上、樹幹などで見られる[3]。また、イソアシナガバエ属(Conchopus)やムモンイソアシナガバエ属(Acymatopus)など海岸の岩礁域に生息するような種もある[3][7]。幼虫は渓流付近の石の上や水たまりなど水中で生活する。ただし幼生の研究はほとんど進んでいない[3]

成虫期の食性は昆虫食[5]、節足動物を捕らえて餌としている[3]。幼虫は捕食性の種と腐食有機物食の種がいる[5]。ただし例外的に、Thrypticus の種は植物の茎に産卵し、幼虫はその植物を餌とする[3]

人間との関係

屋内に入り込んでくることもあるが、体長も小さく目立った害となることは少ない[5]

一方、農作物に被害をもたらすアブラムシアザミウマダニなどを捕食するため、農業的には重要な昆虫であるとみなされている[1]

関連書籍

  • BRADLEY J. SINCLAIR & JEFFREY M. CUMMING 2006. The morphology, higher-level phylogeny and classification of the Empidoidea (Diptera) (Zootaxa 1180) Magnolia Press, Auckland, New Zealand
  • GWYNNE SHIMIN LIM, WEI SONG HWANG, SUJATHA NARAYANAN KUTTY, RUDOLF MEIER, PATRICK GROOTAERT (2010) Mitochondrial and nuclear markers support the monophyly of Dolichopodidae and suggest a rapid origin of the subfamilies (Diptera: Empidoidea). Systematic Entomology 35(1) 59-70
  • 楊定他編著『中国動物誌 昆虫綱 第53巻 双翅目長足虻科』(2011年、科学出版社)



  1. ^ a b Igor Ya. Grichanov (2007). A checklist and keys to Dolichopodidae (Diptera) of the Caucasus and East Mediterranean. VIZR RAAS (Plant Protection News, Supplement): 1-160. ISSN 1815-3682 [1]
  2. ^ Fauna Europaea version 2.1 [2] (2011年7月3日閲覧)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 川合禎次、谷田一三(共編)『日本産水生昆虫―科・属・種への検索』(2005年、東海大学出版会)p.1221
  4. ^ Neal L. Evenhuis. Family Dolichopodidae in Catalogue of the fossil flies of the world (Insecta: Diptera). Bishop Museum [3] (2011年7月3日閲覧)
  5. ^ a b c d 田中和夫 (2000)「屋内害虫の同定法 : (2)双翅目の科の検索表」『家屋害虫』 22巻 2号 p.95-141, 日本家屋害虫学会, NAID 110007724383
  6. ^ a b c 朝比奈正二郎 他編著『原色昆虫大圖鑑 III 蜻蛉・直翅・半翅・膜翅他篇』(1965年、北隆館)p.200
  7. ^ 桝永一宏(1995)「小笠原諸島のイソアシナガバエ属(Conchopus)の分類学的研究(双翅目:アシナガバエ科)」日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 39 p.55


「アシナガバエ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アシナガバエ」の関連用語

アシナガバエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アシナガバエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシナガバエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS