ADO16とは? わかりやすく解説

ADO16

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 07:57 UTC 版)

バンデン・プラ」の記事における「ADO16」の解説

やがてオースチンも、モーリスを代表とするナッフィールド・グループとの合併決まり1952年ブリティッシュ・モーター・コーポレーションBMC)が誕生した。そして、ウーズレーとともにBMCの高級部門としての役割与えられた。 1962年モーリスから発売されたADO16(ADOAustin Drawing / Design Officeを表す)は、徐々にそのシリーズ拡大していき、最終的にBMCの6部門のすべてから少しずつ趣向変えて販売されることになり、1964年にはバンデン・プラ版が加えられた。これが「バンデン・プラ・プリンセス1100」であり、大衆車ブランドオースチンモーリス、スポーツカーメーカーであったMGなどとの差別化を図るべく、思い切った高級化の手法が採られ、それまで小型車常識覆すものとなった外装以前バンデン・プラと同じフロントマスクや、荘厳なグリルフォグランプなどにより、他の ADO16 とは異な高級感醸し出していた。内装は、車内あらゆる部分柔らかなモケットで覆う、ダッシュボードウォールナットのウッドパネルを使用ドアトリム上端にウッドキャッピングを施す、シートコノリーレザーあてがい分厚いクッション使った上質なものを使用するなど、全長3.7 m、排気量1,100 cc小さなサルーンに、それまで大型高級車培ってきた手法そのまま持ち込んだまた、前席背面には後席用の折り畳み式ウォールナット製ピクニックテーブルが組み込まれるなど、このサイズでショーファードリブンカーを思わせるしつらえとなっていた。小型ながら、優美なスタイル豪華な内装小さなロールス・ロイス、「ベビーロールス」と呼ばれた。後に1,275 ccエンジン追加されている。 その後ADO16のマイナーチェンジ合わせた改良コストダウンが行われた。リアコンビネーションランプの大型化、よりファストバック強調されスタイリング内装小変更などに加えエンジン排気量を1,300 cc統一するなどの変更が行われる。これに伴いマイナーチェンジ以前のモデルMk-Iマークワン)、それ以降Mk-II と呼ぶようになったMk-Iのみテールフィン存在顕著で、リアコンビランプが小さく、その角度直立気味なため、識別は容易である。 最終型となるMk-III最後まで残ったADO16の一つとして1974年まで生産継続されている。

※この「ADO16」の解説は、「バンデン・プラ」の解説の一部です。
「ADO16」を含む「バンデン・プラ」の記事については、「バンデン・プラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ADO16」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ADO16」の関連用語

ADO16のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ADO16のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバンデン・プラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS