ダビング10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダビング10の意味・解説 

ダビング10

読み方ダビングテン

ダビング10とは、デジタル放送番組録画について、従来コピーワンス替わるものとして提唱され方式の名称である。

ダビング10では、録画した番組を、他のデジタル機器に9回までコピーダビング)することが可能で、10回目以降ムーブ移動)のみ行うことができるようになっている従来コピーワンスでは、番組HDD記録するようなコピー操作1度だけ行うことができ、1度コピーが行われた後は、データ移動限り可能となっていた。

コピー回数複数回に増えたことで、他のストレージ保存したり、ポータブル機器など取り込んで視聴したりといったことが可能になるちなみにコピーワンスではアナログ機器へのコピー不可能だったが、ダビング10では無制限にコピーを行うことができるようになっている。ただしアナログなのでデータコピーするたびに劣化する

「ダビング10」の名称は、2007年10月初頭JEITA電子情報技術産業協会)によって発表された。正式には「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」と表記される。なお、正式名称定まる前には「コピー9」や「コピー10」などの通称呼ばれていたこともある。


参照リンク
録画の新ルールの呼称について - (社団法人電子情報技術産業協会
オーディオ&ビジュアルのほかの用語一覧
技術・規格:  480p  720p  タイムシフト視聴  ダビング10  ダビングシアター  デジタル家電  デジタルビデオカメラ

ダビング10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 05:34 UTC 版)

ダビング10(ダビングテン)とは、日本のデジタルテレビ放送の著作権保護のためのコピーガードの一種。ダビ10とも[1]


注釈

  1. ^ a b D端子コンポジット端子S端子など
  2. ^ なお、コピーワンスでは録画機(HDD)から他へのD端子コンポジット端子S端子などのアナログ映像出力を経由して行うアナログコピー("2世代目A"とする)は可能だが、CGMS-A信号が出力されるため、アナログコピー先("2世代目A")から再コピー("3世代目A")は不可となる。
  3. ^ a b c D端子コンポジット端子S端子などのアナログ映像入出力を経由して行うアナログコピーについては、ダビング10の施行後も仕様には変更がなく、従来通りコピーワンス制御が掛かる。なお、アナログ映像入出力のコピー制御については、各段階でアナログ録画機器がCGMS-A制御対応である事が要件である。ただし画像安定装置などを使用する場合はこの限りではない。

出典

  1. ^ BDレコーダー売上横ばいは大健闘 BLOGOS
  2. ^ 「四方一両損」を目指した議論は何故、ねじれたのか(2/4)
    「JEITAはコピーワンス緩和合意を破棄するのか」権利者団体が公開質問状
  3. ^ 「ダビング10」の運用開始および普及啓発について”. 電子情報技術産業協会 (2007年12月20日). 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月17日閲覧。
  4. ^ 情報通信審議会9回まで可能な「コピーナインス」方式を提案 2007年8月27日 日経BP ITpro 日本経済新聞社
  5. ^ 6月2日の「ダビング10」延期が確定
  6. ^ 「ダビング10」、7月導入=保証金問題切り離しで合意-情報専門委[リンク切れ]
  7. ^ ブルーレイディスクレコーダー、DVDレコーダーの「ダビング10」への対応についてのお知らせ
  8. ^ 新ルール「ダビング10」に関するお知らせ
  9. ^ 松下、HDD内蔵STBを「ダビング10」対応など大幅に機能アップ
  10. ^ HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックスの「ダビング10」対応バージョンアップについて
  11. ^ シャープ社製ブルーレイディスクレコーダー/ハイビジョンレコーダーの「ダビング10」対応について
  12. ^ 放送メールとは
    パナソニックの場合。東芝REGZAでは「本機に関するお知らせ」と名称が異なる。
  13. ^ 山田剛良著 「日経エレクトロニクス」p.38 「ダビング10」 日経BP社 2008年6月2日



ダビング10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:18 UTC 版)

日本の地上デジタルテレビ放送」の記事における「ダビング10」の解説

詳細は「ダビング10」を参照 このコピー制限についてアナログ放送同様の利便性デジタル放送にも求めユーザーからの不満の声が強かった(「B-CAS関連章」なども参照)ため、1回しか録画できないコピー・ワンス」をコピー9回さらにムーブ1回合計10回まで可能とする回数緩和策(「ダビング10」)の実施2007年7月総務省要請。これを受けて電子情報技術産業協会2007年12月20日、「ダビング10」に基づく放送運用開始2008年6月2日4時発表したその後私的録音録画補償金制度問題巡って電機メーカー著作権団体対立したことから、一旦は無期限延期となったが、改め2008年7月4日4時から運用開始された。 消費者団体家電メーカ緩和を、一方著作権団体放送局3回程度までの制御規制求めていた。この9回+1回という制限条件は、家族3人がDVDレコーダー携帯電話音楽プレーヤーなどの3通り機器ダビングコピーを行う利用条件必要十分満たす程度のものとして考案されたものである。ただし、この規制緩和採用後海賊版不正コピー増えた場合は、更に制御ルール見直すとしている。また衛星放送有料デジタル放送について著作権配慮し既存コピー・ワンス引き続き継続される。しかし、孫コピー従来通り不可能なまである例えHDDレコーダーから記録型DVDなどにコピーした後に、レコーダー側の記録失われるHDDから削除したレコーダー故障したりした場合)とDVDからのバックアップ取れないので、DVD破損した段階記録失われるという問題発生する

※この「ダビング10」の解説は、「日本の地上デジタルテレビ放送」の解説の一部です。
「ダビング10」を含む「日本の地上デジタルテレビ放送」の記事については、「日本の地上デジタルテレビ放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダビング10」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダビング10」の関連用語

ダビング10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダビング10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリダビング10の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダビング10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の地上デジタルテレビ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS