魁題百撰相とは? わかりやすく解説

魁題百撰相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/14 08:09 UTC 版)

無残絵」の記事における「魁題百撰相」の解説

「魁題百撰相」の題名は「海内かいだい百戦争」の語呂合わせになっており、一魁斎が百人相貌を撰んで題すという意味を表している。歴史上武将の名をそれと分かるように変えて描いた武者絵シリーズで、上半身人物を一図に一人ずつ収めた肖像画である。現在65点が確認されている。主題大部分戦国時代の人物だが、図柄から明らかに上野戦争題材描いている。背景暗色覆われ、ほぼ無背景なのが特徴である。人物造形には、国芳の「誠忠義士肖像」の影響指摘されている。 従来無残絵芳年独擅場といわれてきたジャンルであり、「英名二十八衆句」における血の手形の頻用から、この絵師の血への嗜好読み取る向きもある。しかし、明治入ってからの「魁題百撰相」においては、血が描かれているのは3分の1にすぎず、ある種静かな死の様が冷静に描かれている。これは、芳年孫娘によって語られ逸話である、彰義隊戦場跡スケッチ赴いたという芳年経験無縁ではないと思われる。これら無残絵存在は、浮世絵が常に時代敏感であったことの証と考えるのが妥当であるといえるこのような無残絵は、閉鎖的流動しない泰平世に倦み、理想的な美を追う反面刺激的な悪や醜を見るといった時代反映であり、また、人間深層心理にも根ざしていると考えられるそういう点においても、浮世絵師たちは、御用絵師狩野派などといった本絵師がうかがい知ることも、また考えもしなかった「血みどろ絵」、ブラッディ・シーンなどの人間の深いどろどろとしたところにまで踏み込んでいったのであるといえる幅広い芳年作品群中でも無残絵芥川龍之介谷崎潤一郎三島由紀夫江戸川乱歩らの近現代作家創作活動強烈な刺激与えたといわれる

※この「魁題百撰相」の解説は、「無残絵」の解説の一部です。
「魁題百撰相」を含む「無残絵」の記事については、「無残絵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魁題百撰相」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魁題百撰相」の関連用語

魁題百撰相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魁題百撰相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無残絵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS