飯の注文とは? わかりやすく解説

飯の注文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 01:26 UTC 版)

川端道喜」の記事における「飯の注文」の解説

飯の注文の約85パーセント赤飯注文であった赤飯即位式などの慶事注文があり、最大12石という大量注文となることもあった。宮廷からの赤飯注文時には配達先指定があり、2斗、5斗、6斗の三種類の荷入れた状態で配達され比較少量配達指示された場所用として1斗、5升の容器もあった。即位式では、宮廷働く人々に対して一人当たり約5合の赤飯配られたと推定され即位式終了後、皆、家に持ち帰って家族食べたものと考えられている。 後述するちまきの大量注文とともにこれだけ赤飯大量注文川端道喜独力で処理することは出来なかった。そこで他の同業者応援頼んだり、近所六丁衆の助力を仰ぐことになった前述のように六丁衆は諸役免除特権得ており、その代わりとしてこのような皇室慶事等の御用時には協力し合うことになっていたのである赤飯以外の注文としては白蒸もっそう飯、蓮飯があった。江戸時代宮廷習慣として、建築関係では完成時まで赤飯注文されることは無く上棟式などは白蒸呼ばれた蒸したもち米注文された。その他白蒸女御入内法事等の際に注文された。なお宝5年1755年)の白蒸注文時に初め白豆入り注文なされたが、その後何も入っていない白蒸よりも白豆入り頻度高まり幕末期にはほぼ白豆入りとなる。このように宮廷からの注文内容にも時代による嗜好変化伺える。 なお、もっそう飯とは型に入れて抜いたご飯のことを指し宮廷からの注文ピラミッド型の上部を切り取ったような型のご飯であり、例え光格天皇即位時の能上に際して黄色と白のもっそう1600個の注文があった。

※この「飯の注文」の解説は、「川端道喜」の解説の一部です。
「飯の注文」を含む「川端道喜」の記事については、「川端道喜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「飯の注文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯の注文」の関連用語

1
川端道喜 百科事典
2% |||||

飯の注文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯の注文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川端道喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS