隠逸とは? わかりやすく解説

いん‐いつ【隠逸】


隠逸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 07:42 UTC 版)

文人」の記事における「隠逸」の解説

文人は隠逸への強い志向を持つとされる。またこの隠逸そのもの考え方時代的変遷著しいが、大まかに六朝以前儒家的隠逸、以降儒家的隠逸と道家的隠逸のせめぎ合いというように分けることができる。両者の間には隠逸に対す本質的な考え方変移がある。 儒家的隠逸とは儒教的倫理基盤とし、隠逸そのもの目的達成するための手段としているところに特徴がある。儒家バイブルといえる論語』に「天下有れば即ち見(あら)われ、道無ければ即ち隠る」とある。この「道」とは士人究極目的である経世済民為すことであり、それに相応し官位に就くことである。もしこの目的達成できない状況にあるとき、たとえば官位に就いてその道がないとき、または道はあっても官位就けないときは自らの意思で隠逸すべきである説かれている。『論語』にはこのような隠逸についての記述多数確認でき、また『孟子』にも同様の記述見られる。ほとんどの士人は高い志をもち学問励んでいるが、その中で経世済民相応し官位就ける士人至極わずかである。つまり大多数士人志を得ることが出来ずなんらかの形で挫折し不満をもつ。このような不満が官僚社会蔓延すれば闘争つながり結果として民を苦しめることになる。であるからこそ、志を得ざる士人文人)が隠逸することは経世済民するに等しく倫理にかなう行為(善)である。孔子が「古の賢人」と讚えた伯夷は志を貫き、自ら官を退き隠逸し、(わらび・ぜんまい)を食べながらついには餓死した士人であった。また文人の祖といわれる屈原はその代表作である『離騒』を遺しているが、これは国を守るために志を貫き隠逸したことを詠じた長編詩である。伯夷屈原身の処し方後世士人文人)たちに大きな影響及ぼした。ここでの隠逸とは山林などに身を隠すような隠遁異なり、単に官を退くことと捉えてよい。 一方道家的隠逸であるが、倫理(善)のためでなく真理探求体得の手としての隠逸、あるいは隠逸そのもの目的化したといえる。また文人文学芸術耽溺するための物理的な時間を得るために隠逸を志向したという側面もある。 前述のように六朝のはじめ、儒教的倫理規範束縛からわずかに自由になった文人道家思想新たな価値観を見いだそうとした。そうした中、阮籍嵆康代表される竹林の七賢をひとつの理想形とし、隠逸そのもの理念とする思潮生まれる。しかし、「小隠」ともいわれる隠逸スタイル官位捨て山などに隠棲することであり、そもそも自らの生活のベースである特権階級をも維持できなくなることから実践することは非常に難しかったすぐさまこれに替わって「朝隠」と呼ばれる隠逸スタイル生まれる。官位に就いていながら精神は隠逸するという方法なのだが、内部矛盾孕んでいるかのようでもある。経世済民という絶対倫理のみに価値をおかず、哲学的宗教的真理にも重きを置く文人増えたが、結果としてかれらは官僚としての本来的な職務疎んじなおざりすることになる。 唐宋になり公私区別使い分けられるようになると、「中隠」という隠逸スタイル現れる公的に経世済民をし、私的生活真理探究し文学芸術耽溺する陶淵明の隠逸生活が最初の中隠とされるが、近世文人の祖とされる白居易がはっきり中隠を自覚して実践した蘇軾などの北宋文人この中隠を理想とした。 明清となると文人市民生活行っており、元より経世済民の志がなく官にも就かない場合が多い。これを「市隠」として隠逸のひとつのスタイルとすることもできる

※この「隠逸」の解説は、「文人」の解説の一部です。
「隠逸」を含む「文人」の記事については、「文人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隠逸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「隠逸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隠逸」の関連用語

1
100% |||||

隠逸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隠逸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS