長征とは? わかりやすく解説

ちょう‐せい〔チヤウ‐〕【長征】


長征

分類:ロケット
名称:長征(長征3長征3A長征3B)/Long March, Chang Zheng
打ち上げ国名機関:中国/中国国家航天局(CNSA)/中国長城工業公司
打ち上げ国名機関:中国国家航天局(CNSA)
運用機関会社:中国国家航天局(CNSA)/中国長城工業公司
打ち上げ場所:西昌宇宙センター
運用開始年:1984年1月29日(3段点火失敗。完全な成功1984年4月29日)

中国打ち上げロケット開発は、アメリカロシア(旧ソ連)と同じく中距離長距離核ミサイル開発並行して開始されました。長征3号原形となった長征2号また、2段式のICBM東風5号(DF-5)を改造したもので、長征3号は、これにさらに3段目を取りつけタイプです。
長征3号3段目を高性能のものに代えたCZ-3A型と、これに4段目をとりつけたCZ-3Bがあり、それぞれ1994年2月8日1996年2月14日初め使用されましたが、後者打ち上げ直後コントロール失い西昌発射基地近く一般居住地落下するという惨事を引きおこしてしまいました
中国は、経済開放にともない衛星打ち上げ請け負いビジネを積極的に展開していますが、1995年2月には、ホンコンのアプスター衛星搭載した長征2E号も失敗していることもあって、そののひとつである長征3シリーズ失敗大きな痛手となりました

1.どんな形をし、どんな性能持っているの?
長征3号は、高度200kmの地球低軌道に4.8t、静止軌道への移行(トランスファ)軌道に1.4tの積載物(ペイロード)を運ぶことができますまた、今後長征3シリーズ主役となると思われる長征3A低軌道に7.2t、移行軌道に2.5tを運ぶことができます
長征3A場合発射時の燃料を含む全体総重量は233.2t、直径3.35m、全長43.45m、実効推力は298.4tあります第1段総重量179t、直径3,35m、全幅7m、全長23.08m、推力333t。第2段は、総重量33.6t、直径3,35m、全長11,53m、推力84.74t。第3段総重量20.6t、直径3m全長8.84m、推力は16tあります
1〜2段がテトラニトロキシド(NTO)と非対称ジメチルヒドラジン(UDMH)を、3段目には液体酸素水素を、それぞれ推進剤(酸化剤燃料)に使ってます。

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
打ち上げにともない第1段155秒間噴射、これを分離後2段目は110秒間噴射3段目は470秒間噴射して、積載重量地球低軌道または静止衛星への移行(トランスファ)軌道へと運びます

3.どんなものを打ち上げたの?
中国自身通信衛星外国通信衛星放送衛星打ち上げ使われています。1996年事故後も長征3号による、外国衛星打ち上げ続けられています。

4.どのくらい成功しているの?
長征3号3A号、3B号は2000年12月現在で24打ち上げられています。1996年までに4回失敗していますが、以後続けて打ち上げ成功してます。

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
地球低軌道(LEO)向けの長征2C2D2E静止トランスファ軌道(GTO)向けの長征2E/EPKM、太陽同期軌道向けの長征4A、4Bといった多彩なシリーズあります。長征2Cと長征2D地球観測微小重力実験同時におこなって回収するFSW衛星酒泉宇宙センターから打ち上げました。


長征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 03:08 UTC 版)

長征(ちょうせい、簡体字中国語: 长征; 繁体字中国語: 長征; 拼音: Chángzhēng; 英語: Long March)は、国民党軍に敗れた紅軍中国共産党)が、中華ソビエト共和国の中心地であった江西省瑞金を放棄し、1934年から1936年にかけて国民党軍と交戦しながら、1万2500kmを徒歩で続けた移動をいう[1]。「西遷」(せいせん)、「大西遷」ともいう。中国国民党からは「大流竄」と呼ばれた。


注釈

  1. ^ 第五次囲剿を更に、第五、第六、第七次に分割する見方もある[2]
  2. ^ 本文では第六次、第七次区分を除いて森下 1970を準拠としている。以下に、時期区分の相違例を列挙する。ノートも参照。
    第一次囲剿 
    1930年12月 - 1931年1月(蔣介石秘録8、児島『日中戦争』2巻 1988、毎日新聞社 1997、今井など1984、依田憙家編訳 1971、中国図書進出口総公司編訳 1981)
    1930年11月 - 1931年1月(村瀬興雄編 1975、軍事科学院軍事歴史研究部編 1987)
    1930年11月 - (竹内実監修 1986、竹内実編集 1992)
    1931年末 - (John K.Fairbank.(ed.),1983-1986.)
    第二次囲剿
    1931年4月 - 5月(今井など1984、軍事科学院軍事歴史研究部編 1987、児島『日中戦争』2巻 1988、毎日新聞社 1997、中国図書進出口総公司編訳 1981)
    1931年2月 - 5月(依田憙家編訳 1971)
    1931年3月 - 5月(村瀬興雄編 1975)
    1931年2月 - (竹内実監修 1986)
    1931年4月 - (竹内実編集 1992、蔣介石秘録8)
    1932年5月 - 6月(John K.Fairbank.(ed.),1983-1986.)
    第三次囲剿
    1931年7月 - 9月(村瀬興雄編 1975、今井など1984、軍事科学院軍事歴史研究部編 1987、蔣介石秘録8 - 9、児島『日中戦争』2巻 1988、中国図書進出口総公司編訳 1981)
    1931年7月 - 8月(毎日新聞社 1997)
    1931年7月 - (竹内実監修 1986、竹内実編集 1992)
    1932年7月 - 10月(John K.Fairbank.(ed.),1983-1986.)
    第四次囲剿
    1932年6月 - 1933年2月(竹内実編集 1992)
    1932年6月 - 1933年3月(竹内実監修 1986、児島『日中戦争』2巻 1988、中国図書進出口総公司編訳 1981)
    1932年6月 - 1933年4月(蔣介石秘録10)
    1933年1月 - 1933年4月(今井など1984)
    1933年2月 - 1933年3月(軍事科学院軍事歴史研究部編 1987)
    1932年夏から(村瀬興雄編 1975)
    1932年6月 - (依田憙家編訳 1971、毎日新聞社 1997)
    1933年(John K.Fairbank.(ed.),1983-1986.)
    第五次囲剿
    1933年10月 - 1934年10月(蔣介石秘録10、竹内実編集 1992、中国図書進出口総公司編訳 1981)
    1933年10月 - 1934年11月(毎日新聞社 1997)
    1933年9月 - (軍事科学院軍事歴史研究部編 1987)
    1933年10月 - (竹内実監修 1986、今井など1984、児島『日中戦争』3巻 1988、竹内実編集 1992)
    1933年末から(John K.Fairbank.(ed.),1983-1986.)

出典

  1. ^ 『世界大百科事典 第2版』平凡社 2006年
  2. ^ 森下 1970
  3. ^ 森下 1970 p.31
  4. ^ a b 森下 1970 p.32
  5. ^ John K.Fairbank.(ed.),1983-1986. p. 206.
  6. ^ 野村浩一『中国の歴史9 人民中国の誕生』講談社、1974年。pp. 276-277.
  7. ^ 今井駿、久保田文次、田中正俊、野沢豊著『中国現代史』山川出版社、1984年。(参照は1版6刷)pp. 175-176.
  8. ^ 長征”. 光プロダクション. 2024年2月14日閲覧。


「長征」の続きの解説一覧

長征

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:24 UTC 版)

名詞

ちょうせい

  1. 長い距離遠征すること。
  2. 国民革命軍国民党軍)の展開する包囲戦敗れた紅軍中国共産党軍)が、拠点である江西省瑞金放棄して陝西省延安向かった行軍1934年から1936年にかけて行われ移動距離12,500km及んだ西遷大西遷

発音(?)

ちょ↗ーせー

動詞

活用

サ行変格活用
長征-する



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長征」の関連用語

1
長征し 活用形辞書
100% |||||

2
長征しろ 活用形辞書
100% |||||

3
長征せよ 活用形辞書
100% |||||

4
長征さす 活用形辞書
100% |||||

5
長征させる 活用形辞書
100% |||||

6
長征しうる 活用形辞書
100% |||||

7
長征しそう 活用形辞書
100% |||||

8
長征しそうだ 活用形辞書
100% |||||

9
長征した 活用形辞書
100% |||||

10
長征したい 活用形辞書
100% |||||

長征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの長征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS