長宗我部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 長宗我部の意味・解説 

ちょうそかべ〔チヤウそかべ〕【長宗我部/長曽我部】

読み方:ちょうそかべ

姓氏の一。

[補説] 「長宗我部」姓の人物
長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)
長宗我部盛親(ちょうそかべもりちか)


長宗我部

名字 読み方
長宗我部ちょうそかべ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

長宗我部

読み方
長宗我部ちょうそかべ

長宗我部氏

(長宗我部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 07:09 UTC 版)

長宗我部氏(ちょうそかべし/ちょうすがめし)は、日本武家の一つ。長曽(曾)我部とも記される。室町時代以降、通字に「」を用いた。家紋は「七つ酢漿草かたばみ」。


注釈

  1. ^ 盛親の子孫を名乗る者は複数いるが、何れの場合も子孫であるとは証明されていない。
  2. ^ 秦氏の先祖弓月君は秦の始皇帝の後裔であるという(『新撰姓氏録』太秦公宿禰 項)。
  3. ^ この書状により、能俊入国の3つ目の説は否定されうる。
  4. ^ 伝統的な字体の「曾」、略字体の「曽」とも長らく表外漢字であったが、2000年平成12年)の表外漢字字体表では曾・が印刷標準字体、曽・が簡易慣用字体とされた。一方、2010年(平成22年)の常用漢字表改定では曽・が常用漢字として採用され、曾・はその旧字体と位置付けられることになった。ただ、表外漢字字体表はそのままであり、2020年令和2年)現在MS-IMEは曾・を印刷標準字体、「曽」を簡易慣用字体と表示している。
  5. ^ 友親の著書からは、「ちょうそがべ」が地元での通称なのか、戸籍上名前なのかまでは判然としない[9]
  6. ^ 土佐物語』には文明10年(1478年)に文兼が迎えたと記しているが、実際には『大乗院寺社雑事記』の記事の応仁2年(1468年)に大平氏の船で入国したと思われる[2]
  7. ^ 修行に出たのは長宗我部元勝とされるが、『土佐国編年紀事略』では元門の誤りである、としている。『土佐物語』・『四国軍記』では「元勝が応永年間に武者修行」と記すが、「元門が応仁年間に」の間違いと考えられる[2]
  8. ^ 四国攻め#長宗我部による四国統一についてを参照。
  9. ^ ただし、天正13年(1585年)には元親が既に大高坂を本拠にしていたとする説もある[14]

出典

  1. ^ 続群書類従』長宗我部氏系図
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 山本 1974.
  3. ^ a b 更級郡役所『更級郡誌』長野縣更級郡役所、1914年。 
    長野県更級郡役所 編『更級郡誌』名著出版、1973年。NDLJP:9536465https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001218652。"国立国会図書館デジタルコレクション"。 
  4. ^ 『土佐諸家系図一』「?姓系図」能俊項。
  5. ^ 山本大「長宗我部苗字考」『土佐史談』第90号、1957年。 
  6. ^ 海音寺潮五郎『海音寺潮五郎全集 第17巻』(朝日新聞社1970年(昭和45年))
  7. ^ 和名類聚抄
  8. ^ 多聞院日記 第三巻』(三教書院、1926年(大正15年)) p.426(天正十三年六月廿一日)
  9. ^ 長宗我部 2017.
  10. ^ a b c 『土佐国編年紀事略』巻4。
  11. ^ a b 市村高男「戦国の群雄と土佐国」『高知県の歴史』山川出版社、2001年。 
  12. ^ a b 平井 2008.
  13. ^ 横川末吉『長宗我部地検帳の研究』高知市立市民図書館〈市民叢書〉、1961年。 NCID BN05087985https://archive.otepia.kochi.jp/webmuseum/detail?cls=book_kinds&pkey=LB200703913 
  14. ^ 目良裕昭 著「戦国末~豊臣期土佐国における城下町の形成と展開」、市村高男 編『中世土佐の世界と一条氏』高志書院、2010年。ISBN 978-4-86215-080-6 
  15. ^ 津野倫明「長宗我部盛親の家督継承」(初出:図録『長宗我部盛親』(高知県立歴史民俗資料館、2006年(平成18年))/所収:津野『長宗我部氏の研究』(吉川弘文館2012年(平成24年))ISBN 978-4-642-02907-0
  16. ^ 空飛ぶ庭-長宗我部の庭 (日本語)
  17. ^ a b “(天声人語)猛将・長宗我部の悩み”. 朝日新聞朝刊. (2017年5月22日). http://www.asahi.com/articles/DA3S12949554.html 
  18. ^ 明田 1986, p. 98.
  19. ^ 長宗我部 2017, p. 95.
  20. ^ 『元親記』。
  21. ^ 『長元記』(『土佐国群書類従』4(高知県立図書館2001年(平成13年)))。


「長宗我部氏」の続きの解説一覧

長宗我部(ちょうそかべ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 10:03 UTC 版)

奇面館の殺人」の記事における「長宗我部(ちょうそかべ)」の解説

奇面館の管理人

※この「長宗我部(ちょうそかべ)」の解説は、「奇面館の殺人」の解説の一部です。
「長宗我部(ちょうそかべ)」を含む「奇面館の殺人」の記事については、「奇面館の殺人」の概要を参照ください。


長宗我部(ちょうそかべ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:45 UTC 版)

プリンセス・トヨトミ」の記事における「長宗我部(ちょうそかべ)」の解説

普段小学校社会科教師務める。松平大阪国訪問した際に、議事堂までの案内と書記を担当

※この「長宗我部(ちょうそかべ)」の解説は、「プリンセス・トヨトミ」の解説の一部です。
「長宗我部(ちょうそかべ)」を含む「プリンセス・トヨトミ」の記事については、「プリンセス・トヨトミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長宗我部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長宗我部」の関連用語

長宗我部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長宗我部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2024 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長宗我部氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奇面館の殺人 (改訂履歴)、プリンセス・トヨトミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS