設計と性能詳細とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 設計と性能詳細の意味・解説 

設計と性能詳細

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:18 UTC 版)

モンマス (装甲巡洋艦)」の記事における「設計と性能詳細」の解説

詳細は「モンマス級装甲巡洋艦」を参照 モンマス排水量9,800ロングトン1万トン)の設計であった。艦は全長463フィート6インチ(141.3メートル)、全幅英語版66フィート(20.1メートル)、そして25フィート(7.6メートル)の平均喫水であった動力部では2基の4気筒3段膨張蒸気機関それぞれの軸を駆動し合計で22000指示馬力1万6000キロワット)を発生させて最大速度23ノット時速43キロ26マイル)に達す設計となっていた。最も、モンマス設計速度達しなかった3隻のモンマス級の中に数えられた。各機関31基のベルヴィール式石炭専焼水管缶(英語版)から動力得ていた。最大1,600ロングトン(1,625トン)の石炭運び乗組員は678名の士官下士官兵から構成されていた。 主武装14門の6インチ(15.2センチ)・後装式マーク7艦砲英語版)から成っていた。うち4門は2基の連装砲塔設置されて、それぞれ上部構造前部後部に1基ずつ、他は艦中央部砲郭en据えられていた。中の6門は主甲板設置され天候平穏な時にのみ使用可能であった100ポンド45キログラム砲弾についておよそ1万2200ヤード1万1200メートル)の最大射程距離備えていた。10門の12ポンド12ハンドレッドウェイト(7.6センチ速射砲が、水雷艇対す防御のために備えられていた。モンマスまた、3門の3ポンド4.7センチホッチキス砲と2基の18インチ45センチ水中魚雷発射管装備していた。 艦の喫水線装甲帯(英語版)は舷側中央部で4インチ102ミリメートル)厚、端部で2インチ51ミリ)厚であった砲塔砲塔下部円塔・砲郭装甲は4インチであった保護用の甲板装甲は0.75インチから2インチ19ミリから51ミリ)厚に渡り司令塔10インチ254ミリ)厚の装甲に護られていた。

※この「設計と性能詳細」の解説は、「モンマス (装甲巡洋艦)」の解説の一部です。
「設計と性能詳細」を含む「モンマス (装甲巡洋艦)」の記事については、「モンマス (装甲巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「設計と性能詳細」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設計と性能詳細」の関連用語

設計と性能詳細のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設計と性能詳細のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンマス (装甲巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS