補修作業と重要文化財指定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 補修作業と重要文化財指定の意味・解説 

補修作業と重要文化財指定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/30 16:17 UTC 版)

横利根閘門」の記事における「補修作業と重要文化財指定」の解説

閘門建造以降部分的な補修をすることはあったが、大規模な補修80年にわたりなされていなかった。そのため、門扉腐食するなど老朽化進んでいた。また、これまで手動だった門扉開閉を、省力化時間短縮のために自動化することも望まれていた。 1994年平成6年3月建設省利根川下流工事事務所検討委員会設け閘門損傷状態を調査したうえで対策検討したその結果自動化工事とあわせ土木遺産としての価値後世伝えるための復元修復工事実施することにした。すなわち、腐食した門扉一部交換し開閉作業電動化するものの、基本建造当時の形で、当時の手法により復旧させることに決まった原形復旧決まったのは、本閘門技術意匠系譜の点で高く評価され日本近代化遺産として価値あるものみなされことによる加えて当時土木遺産保存しようという動き日本各地見られはじめていたことや、閘門新築するには新たな水路確保しなければならず現実的ではなかったことも理由として挙げられる工事1994年始まり、約10か月にわたる作業となった門扉取り外され、錆などを取り除いた後、腐食部分切り離して交換した。特に、常時浸かっている部分腐食激しかった接合溶接でなく、建造当時のようにリベット用いたが、修復作業時にはすでに使われていない技術であったため苦労要したまた、防舷材過去修復鋼材交換されていたが、木製復元した工事完了後の1999年度閘門周辺建設省環境整備事業によって公園となり、2000年平成12年4月25日横利根閘門ふれあい公園として公開された。 2000年3月横利根閘門国指定重要文化財答申された。愛知県立田村(現愛西市)の船頭平閘門同時指定であった閘門重要文化財になるのは富山市中島閘門に続く2例目、建設省河川局管理する施設では初めての指定となる。また、横利根閘門の附(つけたり)として、利根川治水記功碑、中川吉造胸像所、旧門扉、旧排水扉巻揚機械指定された。横利根閘門文化財指定に際しては、現役河川構造物であるため、緊急時修繕あるいは日常維持管理にともなう修繕に対してその都度文化庁との協議必要になり、治水上、および業務管理支障をきたすではないかなどといった懸念示された。これに対しては、横利根川治水機能はすでに横利根水門ゆだねられていること、緊急時修繕文化庁確認書交わして対処すること、細かな修繕文化庁との協議申請不要であることなどを確認して施設管理方針立てることで対応した

※この「補修作業と重要文化財指定」の解説は、「横利根閘門」の解説の一部です。
「補修作業と重要文化財指定」を含む「横利根閘門」の記事については、「横利根閘門」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「補修作業と重要文化財指定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補修作業と重要文化財指定」の関連用語

補修作業と重要文化財指定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補修作業と重要文化財指定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横利根閘門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS