田和山遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 田和山遺跡の意味・解説 

田和山遺跡

名称: 田和山遺跡
ふりがな たわやまいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 島根県
市区町村 松江市乃白町浜乃木町・乃木福富町
管理団体
指定年月日 2001.08.13(平成13.08.13)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文:  田和山遺跡は,宍道湖を北に臨む比高36mの独立丘陵上に立地する弥生時代前期後半から中期後半集落跡である。平成9年から12年にかけて,市立病院建設に伴い松江市教育委員会により発掘調査が行なわれた。その結果三重環濠は巡るものの住居環濠の外に分布するという,これまで例のない構造環濠をもつ集落であることが判明し建設計画変更して現状保存されることとなった
 環濠南北にのびる独立丘陵北端部の頂部取り囲んでいた。前期後半段階では一条で,全周せずに3ヶ所の掘り残しがあったが,中期環濠三重となる。内側の環濠で囲まれ範囲は,2,250m2で,環濠規模最大で幅7m,深さ1.8mを測る。濠と濠の間と一番外の濠の外側で,部分的ながら土塁痕跡確認されている。
 頂部では多数柱穴検出された。弥生中期には頂部全体を柵が取り囲み,その中央部掘立柱建物考えられる施設存在していたと想定され前期後半にも,同様の施設があったと考えられている。
 竪穴住居中期のものが,11検出された。すべて環濠の外にあり,10棟が北側集中するまた,住居周辺では斜面平坦部を確保するために作られた段状の遺構が,12見つかったが,やはり,中期のものであるこのように遺跡存続した期間を通して環濠内に居住域がなかったという点が,この遺跡大きな特徴である。
 遺物には各種土器石器がある。注目されるのは環濠内から出土した3000点を越え自然石で,投弾としての機能想定されている。このほか打製石鏃数多く出土し磨製石剣なども確認されている。
 弥生時代環濠集落といえば軍事的防御的性格拠点性格をもった集落だと考えられてきた。しかし,田和山遺跡の場合武器出土するものの居住域環濠の外に広がっていたという点で通常の防御性有する環濠集落とは構造異なっている。田和山遺跡は,環濠をもつ集落であってもこれまで発見され環濠集落とは違う性格であったとみられ,弥生時代の集落研究とりわけ集落構造環濠性格を知る上で学術的価値きわめて高い。よって,史跡指定し保護図ろうとするものである

田和山遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 14:54 UTC 版)

田和山遺跡(たわやまいせき)は、島根県松江市にある弥生時代遺跡。国の史跡に指定されている。


  1. ^ "弥生時代の国内最古級すずり出土 倭人伝の記述裏付け 糸島市"(西日本新聞、2016年3月1日記事)。
  2. ^ “「日本最古の文字」実はペン汚れ…ラベルなどの文字が転写か”. 読売新聞オンライン. (2022年9月9日). https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220909-OYT1T50084/ 2023年12月29日閲覧。 
  3. ^ 令和4年3月15日文部科学省告示第28号。
  4. ^ 「島根県謎解き散歩」,2012年8月11日 第1刷発行,編著者 藤岡大拙・瀧音能之,発行者 飯田日出男,発行所 株式会社 新人物往来社,158ページ。


「田和山遺跡」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田和山遺跡」の関連用語

田和山遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田和山遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田和山遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS