片道乗車券とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 片道乗車券の意味・解説 

かたみち‐じょうしゃけん【片道乗車券】

読み方:かたみちじょうしゃけん

片道切符1」に同じ。


普通乗車券

(片道乗車券 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/11 00:31 UTC 版)

普通乗車券(ふつうじょうしゃけん)とは、鉄道高速バスなどの陸上交通機関の発行する乗車券の一種。


  1. ^ a b c d 増井幸雄 『新訂陸運』千倉書房、1939年、163頁。 
  2. ^ a b 増井幸雄 『新訂陸運』千倉書房、1939年、161頁。 
  3. ^ a b きっぷの種類 - JR東日本
  4. ^ 高速バスのネットワーク戦略”. 運輸総合研究所. 2019年2月9日閲覧。
  5. ^ アンドレア・オバーマウア. “ドイツにおける地域内公共交通の現在(RMVの例から)”. 運輸政策研究機構. 2019年2月12日閲覧。
  6. ^ 同区間でも新幹線と在来線の営業キロは同一であるが、小倉駅 - 博多駅間は在来線のみが福岡近郊区間に指定されており、「近郊区間内の片道乗車券は当日限り有効」の規定があるため、ゆき券とかえり券で有効期限が違うことがありうる。
  7. ^ 例として、新神戸駅神戸市内) - 博多駅福岡市内)を往復で利用する場合、新大阪駅大阪市内)との往復乗車券を購入する方が運賃が割安となる(大阪市内からだと片道の営業キロ数が601キロを超えるため)。
  8. ^ ただし、団体割引や障がい者割引と併用することはできない。
  9. ^ a b c 乗車券の有効期間 - JR東日本


「普通乗車券」の続きの解説一覧

片道乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 08:28 UTC 版)

普通乗車券」の記事における「片道乗車券」の解説

.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 一般式片道乗車券 相互式片道乗車券 地図式片道乗車券 金額式片道乗車券 連続した区間片道1回だけ乗車する場合発券される普通乗車券発券可能な経路は、以下の条件を満たすものであればどんなに長くて発券可能である。 環状線1周を超えないこと(一部鉄道事業者を除く) 新幹線在来線別線区間になる場合においては一周する手前の駅で打ち切って計算する折り返しによって複数回通る区間が無いこと ただし、市内特例により中心駅からの乗車券キロ数の計算になる場合はその重複区間乗車可能である。ただし6の字型乗車券9の字型乗車券発駅もしくは着駅強制的に単駅指定になるためそのようなことはできない 環状線1周を超える経路の片道乗車券の発券禁止している鉄道事業者においては、片道乗車券で同じ駅を2度通ったり(着駅を除く)、途中で交差交差地点に駅がない場合は除く)したりしてはならない。この場合いわゆる「Lの字」「Oの字」「6の字」は発券可能だが、「9の字」「8の字」「α字」などは発券できない。 なお、JR東京大阪など特定地区発着する場合、その基準駅から100キロ、あるいは200キロ超える区間については、特別の計算規則がある。特定都区市内参照。 片道乗車券にはいくつかの種類がある。 一般式片道乗車券発駅着駅駅名記載されたもの。補充券マルス発行切符などがこの形式福井県えちぜん鉄道など、ワンマン運転行っている鉄道会社ではこの形式切符発行し降車時における運転士運賃確認負担軽減しているところもある。 相互式片道乗車券2つ駅名記載されどちらか乗ってもよい乗車券地図式片道乗車券路線図印刷されていて、その範囲であればどの駅で降りてもよい乗車券金額式片道乗車券発駅から記載されている金額区間であればどこで降りてもよい乗車券。主に近距離乗車券用いられ自動券売機発売されているもっとも一般的な乗車券である他、マルス等の端末常備されていない窓口において近距離用に準備されている。 また、チケットフリー式と呼ばれる乗車券金額のみ記載されていて、有効期限であれば購入した駅にかかわらず対象路線のどの駅からも利用可能で、入場した駅から記載されている金額区間であればどこでも降りてもよい。日本では仙台市交通局仙台市地下鉄)で導入されている。

※この「片道乗車券」の解説は、「普通乗車券」の解説の一部です。
「片道乗車券」を含む「普通乗車券」の記事については、「普通乗車券」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「片道乗車券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片道乗車券」の関連用語

片道乗車券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片道乗車券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの普通乗車券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普通乗車券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS