無対象の世界とは? わかりやすく解説

無対象の世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 01:41 UTC 版)

黒の正方形」の記事における「無対象の世界」の解説

この絵画作品には「もの」が描かれていない中央の正方形は単に描かれカンバス折り返されたものであるマレーヴィチ自身を「無対象」を手法とする画家位置づけているが、これは20世紀大きな潮流のひとつである抽象といえる対象精確再現するという「リアリズム」を捉え直し手法そのもの露出させる芸術意識のもと、マレーヴィチは「もの」を描くことをやめた。つまり何かを再現するときに求められる約束事」を放棄したのであるシュプレマティズム(あるいは『黒の正方形』)は厳密にいえば、ある「もの」を抽象しているのですらないそのかわり絵画本質みなされたものこそ「色彩」であり、彼はそれを単なる対象」の彩りではなく色彩エネルギーとして自立させようとしたのである。 「 新し絵画リアリズムまさしく絵画のものである。なぜならそこには山のリアリズムも、空のリアリズムも、水のリアリズムもないからである。これまで物のリアリズムはあった。しかし、絵画の、色彩の諸単位リアリズムはなかった。そうした単位形態にも、色彩にも、相互位置関係にも左右されないように構成されている。 」 『黒の正方形』は白地カンバス描かれた作品であるが、マレーヴィチによればこれは対になるものではなくひとつの色、「無色」である。彼はこの「何色でもない色」によって色彩約束事から解放したのだ。それは、世界約束事システムによって細分化され、様々なカテゴリー通して屈折させられた「もの」として知覚されることの否定であり、本来的な、生成状態にある世界をとらえる「感覚」(オシュシチェニエ)を描くことである。 「 対象的なものはそれ自体シュプレマティストには無意味である―意識表象無価値なのだ。感覚とは決定的なものであり……それゆえ芸術は無対象表現に、シュプレマティズムに至るのだ。芸術感覚以外なにひとつみとめられない「砂漠」逢着する 」 「砂漠」行き着いたマレーヴィチは、その後『赤の正方形』や『白の正方形』を製作すると、しばらく絵画から離れ建築などのデザイン関わるうになる

※この「無対象の世界」の解説は、「黒の正方形」の解説の一部です。
「無対象の世界」を含む「黒の正方形」の記事については、「黒の正方形」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無対象の世界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無対象の世界」の関連用語

無対象の世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無対象の世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒の正方形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS