橋上駅舎化とは? わかりやすく解説

橋上駅舎化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 10:06 UTC 版)

膳所駅」の記事における「橋上駅舎化」の解説

2012年から2018年にかけて駅舎橋上化周辺整備が行われている。新駅舎は鉄骨造り985平方メートルで、膳所城多聞やぐらをモチーフにしたデザインとなる。この結果現在の北側琵琶湖側)にしかない駅への出入り口が、北側南側国道1号側)両方出来る。モノトーン調の壁面として琵琶湖に映る水城表現する構想である。合わせて貨物待避線撤去南北駅前広場拡張京阪膳所駅との連絡バリアフリー工事などが行われ、南北85メートル・幅6メートル自由通路設けられる2015年10月3日エレベーターとエスカレーターのみ稼働したその後工事進められ2017年6月24日橋上駅舎全面的に使用開始となり、同時に南口開設された。これにより、旧駅舎はすべて解体された。

※この「橋上駅舎化」の解説は、「膳所駅」の解説の一部です。
「橋上駅舎化」を含む「膳所駅」の記事については、「膳所駅」の概要を参照ください。


橋上駅舎化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 14:17 UTC 版)

内野駅」の記事における「橋上駅舎化」の解説

かつては1番線側に駅本屋2番線側に学校駅舎設けられており、それぞれの駅舎自動券売機自動改札機設置されていた。なお、学校駅舎には駅員配置されていなかった(改札機隣接して自動精算機設置されていた)。キオスク駅本屋内に設置されていたが、2011年3月27日をもって閉店し公衆電話コインロッカーとともに撤去された。 旧駅舎の老朽化進んでいたため、橋上駅改築され自由通路設けられたほか、路線バス乗り入れできるよう駅前広場拡張され内野小学校と結ぶ歩道橋内野さくらロード」も新設された。これらは新潟市の「にいがた交通戦略プラン 」において策定されたものであり、総事業費25億円。 利用者には、改築後の駅舎デザイン決めアンケート行われた当初竣工時期2012年度目処としていたが、その2012年10月にようやく仮駅舎を建設する工事開始された。仮駅舎は2013年2月16日より供用され、その後橋上駅舎工事本格化橋上駅舎2014年9月27日より供用開始された。供用開始当日午前10時より開業記念式典が行われ、内野小学校児童演奏披露した駅前広場を含む全体竣工2017年3月26日行われた旧駅舎(2004年7月南口駅前広場2020年6月南口無料駐輪場2020年6月2017年3月竣工の「内野さくらロード」(2020年6月

※この「橋上駅舎化」の解説は、「内野駅」の解説の一部です。
「橋上駅舎化」を含む「内野駅」の記事については、「内野駅」の概要を参照ください。


橋上駅舎化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 12:32 UTC 版)

関屋駅 (新潟県)」の記事における「橋上駅舎化」の解説

当駅はこれまで南側にしか駅舎がなかったため駅北側からは利用しにくく、また合理化のため、夕方通勤時間帯を過ぎると駅舎施錠消灯され窓口等が利用できないなど、利用者周辺住民からは不評で、新潟市JR東日本新潟支社には北口駅舎開設や橋上駅舎化を求め意見がしばしば寄せられていた。 新潟市JR新潟支社2003年度から関屋駅橋上化事業着手し2005年11月改築工事着工2006年12月9日橋上駅舎自由通路完成し供用開始した引き続き南北エントランス部駅前広場設け工事実施し2007年夏に完工した。なお、改札口内には「関屋駅 いま・むかし」という案内板設置されており、2007年及び1931年現在の地図及び旧駅舎の写真描かれている。 北口側アクセス道路もこの事業によって整備された。 2005年秋をもって閉鎖撤去され旧駅舎(2004年7月橋上駅舎への改築工事の間に使われ仮駅舎(2006年6月

※この「橋上駅舎化」の解説は、「関屋駅 (新潟県)」の解説の一部です。
「橋上駅舎化」を含む「関屋駅 (新潟県)」の記事については、「関屋駅 (新潟県)」の概要を参照ください。


橋上駅舎化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 07:26 UTC 版)

倉吉駅」の記事における「橋上駅舎化」の解説

2009年平成21年)から橋上駅舎化の工事が行われ、2011年平成23年1月15日新駅舎での営業開始された。新駅舎は鉄骨造2階建て約1,400 平方メートルで、黒のタイル茶色格子取り付けて倉吉の町並み表現したデザインとなっている。また、南北から駅舎階段エスカレーターおよびエレベーターでの出入り可能になり駅舎自体南北自由通路兼ね構造になっている。各ホームには階段及びエレベーター行き来も可能となっている。 2009年11月6日旧駅舎の使用終了し翌日7日から橋上駅舎供用開始前日2011年1月14日まで仮駅舎が使用されていた。 また、これに伴い2011年4月1日観光案内所が「倉吉ほっとプラザ伯耆回廊みちしるべ案内所)」から「エキパル倉吉新駅舎)」へ移転した

※この「橋上駅舎化」の解説は、「倉吉駅」の解説の一部です。
「橋上駅舎化」を含む「倉吉駅」の記事については、「倉吉駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「橋上駅舎化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋上駅舎化」の関連用語

橋上駅舎化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋上駅舎化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの膳所駅 (改訂履歴)、内野駅 (改訂履歴)、関屋駅 (新潟県) (改訂履歴)、倉吉駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS