樺山遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 樺山遺跡の意味・解説 

樺山遺跡

名称: 樺山遺跡
ふりがな かばやまいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 岩手県
市区町村 北上市稲瀬町
管理団体 北上市(昭521118)
指定年月日 1977.07.14(昭和52.07.14)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S52-06-004[[樺山遺跡]かばやまいせき].txt: 樺山遺跡は、[[北上]きたかみ]市街地南方約7キロメートル北上川左岸張り出した北上山地の麓に所在する縄文時代中期遺跡である。昭和25年発見され、翌26年から51年まで数次わたって発掘調査実施されている。
 遺跡標高80メートルと約100メートルの上2段わたっており、下段配石遺構群があり、上段竪穴住居を持つ集落営まれている。下段配石遺構は径約1.2メートル範囲に石を敷きつめ、一端立石設ける類を典型とし、合計32上の存在確認されているが、ほかに耕作によって破壊されたものがある。配石中にしばしば石皿入っており、立石用いている例もある。また、配石直下には土壙設けられており、配石遺構が墓ではないかという推定なされている。周辺から発見される土器によって中期属するものと判断され特別史跡大湯環状列石等の系統つながって行くものと考えられる上段集落跡配石遺構同時代営まれており、台地周縁住居跡集中している。また、中期末から後期初頭かけても再び集落営まれ竪穴住居跡甕棺発見されている。
 縄文時代中期集落跡同時代墓域考えられる配石遺構群を含めて全体指定し保存を図るものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  横見廃寺跡  横須賀城跡  樫原廃寺跡  樺山遺跡  樺崎寺跡  橋津古墳群  橋野高炉跡

樺山遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 16:39 UTC 版)

樺山遺跡(かばやまいせき)は、岩手県北上市稲瀬町大谷地・水越にある、縄文時代遺跡である。1977年(昭和52年)7月14日に国の史跡に指定されている[1]


  1. ^ a b c d 樺山遺跡”. 文化庁. 2020年10月29日閲覧。 (初版から現在の版まで一部改変あり)
  2. ^ 樺山遺跡(岩手県文化スポーツ部文化振興課「いわての文化情報大事典」)


「樺山遺跡」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  樺山遺跡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樺山遺跡」の関連用語

樺山遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樺山遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樺山遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS