配石とは? わかりやすく解説

配石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 08:38 UTC 版)

配石(はいせき)、または配石遺構(はいせきいこう)とは、考古学において、表面の滑らかな河原石などの自然石を、地表面に目的をもって配置したり、組合せたりして構築した遺構を指す語である。ピラミッドのような石組みの建造物はふつう含まれない。


  1. ^ 下城 & 女屋 1988.
  2. ^ 現地案内板より。
  3. ^ 斎藤 2004, p. 452.
  4. ^ 斎藤 2004, pp. 452–453.
  5. ^ 江坂, 芹沢 & 坂詰 2005, p. 424.


「配石」の続きの解説一覧

配石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 16:02 UTC 版)

礫群」の記事における「配石」の解説

被熱痕跡のない関係の礫が一定の範囲分布している状態。基準明瞭ではないが、多く場合礫群使用されるより大型の礫が、密集せずに分布しているものを指すことが多い。東京都東久留米市自由学園遺跡や、神奈川県藤沢市南葛遺跡など後期旧石器時代後半期の前半武蔵野台地における立川ローム層Ⅴ層~下層相模野台地B2L中~上部)では、複数磨石まとまって出土した事例報告されている。神奈川県相模原市田名向原遺跡では、炉跡、柱穴を伴う円形の配石が住居跡構成要素一部として認められた。類似の円形の配石と炉跡の組み合わせは、神奈川県相模原市小保戸遺跡(こほといせき)でも確認されている。

※この「配石」の解説は、「礫群」の解説の一部です。
「配石」を含む「礫群」の記事については、「礫群」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「配石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「配石」の関連用語

配石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



配石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの配石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの礫群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS