日本共産党弾圧と治安維持法改正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本共産党弾圧と治安維持法改正の意味・解説 

日本共産党弾圧と治安維持法改正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:34 UTC 版)

国体」の記事における「日本共産党弾圧と治安維持法改正」の解説

この間1927年7月コミンテルン日本君主制廃止謳う日本問題に関する決議」を採択するいわゆる27年テーゼである。日本共産党27年テーゼに基づき活動始め翌年2月衆議院選挙11名の党員労働農民党から立候補させて公然と大衆宣伝を行う。選挙運動では、日本共産党の名を入れたビラをまき、共産党テーゼ大衆宣伝する田中内閣共産党国民影響することを恐れて密かに内偵進め3月15日未明共産党党員シンパなどの約1600名を一斉検挙する。三一五事件である。文部大臣水野太郎訓令発し、この事件を「国家のため一大恨事」と断じ、「極端な偏倚思想根絶し懐疑不安の流弊一掃する」こと、そして「学生生徒をしてこれに感染することなからしめんがため、特に心力傾注してわが建国本義体得せしめ国体観念明徴ならしめ、もつて堅実な思想涵養する勉むる」ことを指示する衆議院では、尾崎行雄提出思想的国難に関する決議」が圧倒多数採択される。貴族院議員各派代表が揃って田中首相訪問し日本共産党主義行動根本的に我が国体を破壊せんとするものの如くなれど、かかる行動に対して徹底的に弾圧加う意思なるや否や」などと問い詰める各種教育団体は一様に国体観念涵養高唱する。たとえば全国聯合小学校教員総会は「国体観念涵養努め国民精神振興図り以て国運進展貢献せんことを期す」という宣言決議する。また教育社会中央機関自認する帝国教育会は、全国聯合教育会決議受けて思想問題研究会設置する田中内閣治安維持法国体変革罪の最高刑を死刑引き上げ法案帝国議会提出するが、法案審議する委員会委員長席を野党取られて、法案審議未了廃案になる。そこで田中内閣緊急勅令により治安維持法改正強行する緊急勅令を出すには緊急性の口実が必要であり、これについては原法相名古屋第3師団山東出兵出征する際に反戦働きかけた者がいた事案示し、「彼らに対し厳重な警戒加えるにあらざれば、彼らはますます国体変革目標としてこの大胆不敵売国運動継続し我が国治安根本的に破壊せんことを努むるの恐れある」と説明する記事新聞載せる治安維持法改正緊急勅令案を審査する枢密院では緊急性について疑義出され異例なほど紛糾するが、結局多数をもって可決される枢密院審査委員会では「危険思想青年間に流布することの恐るべき次第」「学校教育において国体観念明らかに国民的信念涵養すること最も必要なり」といったと発言が相次ぎその結果として審査報告書付せられた警告条項に「思想善導につき当局学校教育たると社会教育たるとを問わず教育改善に最も力を致すべき」との要求掲げられる枢密顧問官らは特高警察思想検事拡充よりも思想善導優先させたのである

※この「日本共産党弾圧と治安維持法改正」の解説は、「国体」の解説の一部です。
「日本共産党弾圧と治安維持法改正」を含む「国体」の記事については、「国体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本共産党弾圧と治安維持法改正」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本共産党弾圧と治安維持法改正」の関連用語

1
2% |||||

日本共産党弾圧と治安維持法改正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本共産党弾圧と治安維持法改正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS