日本の収入印紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の収入印紙の意味・解説 

日本の収入印紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 09:12 UTC 版)

収入印紙」の記事における「日本の収入印紙」の解説

収入印紙は本来は領収書契約書貼付して印紙税納付するためのものであるが、申請書貼付して租税手数料支払い証明するためにも用いられている。後者には、政府対す各種許可申請の際の手数料、罰金訴訟費用不動産登記における登録免許税支払いなどがある。各種国家試験司法試験司法書士試験測量士測量士補試験航空従事者試験土地家屋調査士試験公認会計士試験税理士試験等)の受験手数料支払いにも利用されるが、外部委託により実施される国家試験電気主任技術者無線従事者工事担任者等)では、試験合格後免状等の交付申請の際に用いられる額面1・2・510・203040506080100120200300400500600・1,000・2,000・3,000・4,000・5,000・6,000・8,00010,00020,00030,00040,00050,00060,000100,000円の31種類発行されている。手数料の額と同じになるように1円から用意されており、最高額10万円である。中でも200円の物が最も普及している。 印紙税納付のための印紙誤って貼付し場合は、剥がさず誤納付として、所轄税務署還付請求することとなっている。一方諸手数料の支払いのための印紙を、誤って書類貼っ場合還付対象とはならないまた、手数料支払い場合貼付する印紙金額納入すべき額と相違していると、不足の場合はもちろん多過ぎる場合も「書類不備」の扱いとなるため、やむを得ず手数料よりも多め金額貼る場合は、申請者書類に「過納承諾」と朱記捺印しておく必要がある(ただし、余剰額は返戻されない)。 収入印紙は、郵便局販売されている。さらに日本郵便から委託受けた郵便切手類及び印紙販売所」又は「収入印紙売りさばき所」の指定受けた店(郵便マーク下向き棒の左側に「切手 はがき」、右側に「収入印紙と書かれた看板掲げている)で購入することができる。この売りさばき所は、一部のコンビニエンスストア・スーパーマーケットも委託されている。法務局登記所)内において、登記の便のために収入印紙購入可能なところが多いが、これは行政機関として法務局登記所)が販売しているのではなく、場所の使用許可を受け「収入印紙売りさばき所」の指定受けた団体(ほとんどは「財団法人民事法協会」)が販売している。

※この「日本の収入印紙」の解説は、「収入印紙」の解説の一部です。
「日本の収入印紙」を含む「収入印紙」の記事については、「収入印紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の収入印紙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の収入印紙」の関連用語

日本の収入印紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の収入印紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの収入印紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS