投票後の動きとは? わかりやすく解説

投票後の動き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 03:32 UTC 版)

1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票」の記事における「投票後の動き」の解説

投票結果受けてウンベルト2世ザーラトリエステ南ティロル住民国外で捕虜として抑留されている者が投票参加出来なかったこと、また法務大臣パルミーロ・トリアッティ選挙干渉行ったことなどを理由に、破棄院最高裁判所)に異議申立て行ったが、破棄院6月18日これを棄却する判決下した6月11日にはナポリで、投票結果めぐって王党派共産党員武力衝突起き、9人の死者出たメディナ通り虐殺イタリア語版))。 6月12日臨時政府破棄院判決待たず王政廃止して共和制移行することを決定ウンベルト2世廃位されサヴォイア家ともども国外追放処分となった。翌13日ウンベルト2世は「癒しがたい痛みを伴うものであるが、予はその義務を果たすべく、この地を去るものである」との声明残してポルトガル亡命した国王廃位とともにあらたな国家元首決めなければならなくなったため、当座首相アルチーデ・デ・ガスペリ暫定国家元首代行するかたちで事務引き継ぎ28日招集され制憲議会においてエンリコ・デ・ニコラ暫定国家元首選出された。デ・ニコラはその去就三日三晩逡巡するが、7月1日になってついに就任受諾した。この両者リーダーシップのもとで制憲議会イタリア共和国憲法制定、翌1947年12月27日公布された。そして年明け1948年1月1日施行をもってイタリア共和国成立、ここにデ・ニコラは正式に共和国大統領として宣誓就任式行ったイタリア共和国憲法は、その第139条に「共和政体憲法改正対象とはならない」ことが明記されており、これで王政復古動きは完全に封じ込められることになった。またそれまでイタリア王国の国旗国章意匠として使用されていたサヴォイア家の「盾十字」の紋章除かれ共和国旗は簡明な緑白赤の縦割三色旗となり、共和国章の方は一般公募新たに五芒星歯車オリーブナラ組み合わせた斬新なデザイン採用され制定された。 サヴォイア家紋章 イタリア王国旗 (1861––46) イタリア王国章 (1890–1929, 194446) イタリア共和国旗 (1946– ) イタリア共和国章 (1948– )

※この「投票後の動き」の解説は、「1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票」の解説の一部です。
「投票後の動き」を含む「1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票」の記事については、「1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投票後の動き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投票後の動き」の関連用語

投票後の動きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投票後の動きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS