恋煩いだろうか血を吐き胸が痛むとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 恋煩いだろうか血を吐き胸が痛むの意味・解説 

恋煩いだろうか血を吐き胸が痛む

作 者
季 語
季 節
出 典
前 書
 
評 言
 1991年平成3)6月11日亡くなった藤後左右最晩年の作である掲句左右俳句理念象徴する辞世の句としても感取されている。肺癌患い、死を目前にした83歳の作者がその症状を「恋煩いだろうか」と打ち明ける医師でもあった左右は「患い」を「恋煩い」という詩語転換せしめた血の色恋慕情炎彷彿とさせ、胸の痛みは止むことのない搏動さえ感じさせる。これは生への、そして俳句へのかぎりない思慕であり、さらには森羅万象への畏敬の念へと通底する胸懐である。
 言語界においてこそ初め人間真に自分自身からも解き放たれるそのこと感得していた俳人であったればこそ、左右自他別な人として在るがゆえの煩悩是認できたのであろう。ゆえにあるがまま心情諾いつつ、それを詩的昇華へと導くこともできたのではないだろうか。この心境は作者の来歴からも感知できる
 1928年京大三高俳句会入会した作者は1930年には「ホトトギス雑詠巻頭を飾る。新興俳句運動隆盛の頃、京大俳句事件が起こるのだが、奇しくも医学の道に専心していた左右弾圧免れた当時左右肉体という分野から生命の起源追究していたといえるまた、言語本来の自由な表現への希求から時代趨勢というものに対して無意識のうちに違和覚えていたとも考えられる
 その後軍医として戦争体験し帰還した左右はやがて志布志湾公害を防ぐ会の初代会長推される。志布志湾公害反対連絡協議会会長としてその活動邁進したことも、生命根源立脚した医師として、また俳人としての自然な発露であった確信している。
 左右句作のうえでは五七五定型解きほぐし口語六八六型を提唱するに至るが、掲句の「血を吐き」という言葉初学時のホトトギス」を想起させ、結核患った正岡子規へと溯り行く。かつて現代俳句協会名誉会長金子兜太氏は「高浜虚子藤後左右のことを永く心に留めていた」と講演語られた。その言葉重ねると、死を以て俳句原点へと立ち返った左右の姿がより鮮やかに映る。
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恋煩いだろうか血を吐き胸が痛む」の関連用語

恋煩いだろうか血を吐き胸が痛むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恋煩いだろうか血を吐き胸が痛むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS