平沼家の人々とは? わかりやすく解説

平沼家の人々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 10:22 UTC 版)

獅子の時代」の記事における「平沼家の人々」の解説

平沼助右衛門 演:加藤嘉次の父。厳格な性格典型的な会津武士。藩に全て捧げる事が生き甲斐でもあったのだが、廃藩置県による斗南藩(旧会津藩)の消滅衝撃を受け、次第精神蝕まれていく。 平沼もえ 演:佐々木すみ江次の母。会津戦争の際、藩士家族の総籠り籠城)を前に千代身重の玲には「どこまでも生き抜いていかねばならぬ」と諭し、城へは上がらず遠隔炭焼き小屋避難するように指示自分松子と共に平沼家に残ると告げる。 平沼松子 演:浦辺粂子次の祖母平沼家では、家長である息子助右衛門に対して面と向かってではないが)口答えできる唯一の存在会津戦争の際、嫁のもえと共に平沼家に残る。 平沼亨 演:横内正 平沼家長男。銑次の兄。会津戦争負傷生き恥をさらし続ける事に苦しみまた、米沢藩への援軍要請使者に出る銑次を励ます為にある行動を取る。 平沼玲 演:香野百合子 亨の妻。会津若松籠城戦最中激し戦火の中で保子出産する斗南藩消滅後一家別れ保子連れて会津へ戻る。十数年後、北海道にて千代や銑次と再会する平沼鉱造 演:永島敏行 平沼家三男。銑次の弟。上京後学問志し会津攻めた土佐板垣退助書生となる。徴兵令が届くと「進んで兵隊行きたい訳ではない事を示す」為に自宅から町中を引きずられながら入隊西南戦争手柄立て、やがて軍人として身を立てていく。 平沼苅谷千代 演:大竹しのぶ 平沼家長女。銑次の妹。さまざまな不幸に遭いながらも健気に強く生きて行く会津の女。銑次を通して知り合った嘉顕と恋に落ち結婚する平沼保子 演:熊谷美由紀 亨と玲の娘。会津若松篭城攻防戦最中激し戦火の中で生まれ過酷な斗南暮らしの中での平沼家の人々の唯一の光と希望であった。玲と共に渡った北海道入植地成長し、後に医学志す龍子 演:岸本加世子 瑞穂屋卯三郎の姪。日本最初女学校に通う新時代娘。後に鉱造と結婚

※この「平沼家の人々」の解説は、「獅子の時代」の解説の一部です。
「平沼家の人々」を含む「獅子の時代」の記事については、「獅子の時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平沼家の人々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平沼家の人々」の関連用語

平沼家の人々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平沼家の人々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの獅子の時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS