山上ヶ岳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 主峰 > 山上ヶ岳の意味・解説 

さんじょう‐が‐たけ〔サンジヤウ‐〕【山上ヶ岳】

読み方:さんじょうがたけ

奈良県中央部にある、大峰山脈の一峰。頂上大峰山寺があり、蔵王権現を祭る。標高1720メートル大峰山


山上ヶ岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 16:12 UTC 版)

大峰山」の記事における「山上ヶ岳」の解説

奈良県吉野郡天川村位置する標高1,719 mで日本三百名山。 この一帯古くから修験道の山として山伏修行の場であった道場としての大峯山は、単独の山を指す名前ではなく吉野山から熊野へ続く長い山脈全体意味している。その中でも山上ヶ岳(旧名金峯山)の頂上付近には修験道根本道場である大峯山寺山上蔵王堂があり、山全体聖域として現在でも女人禁制維持されている。山上ヶ岳へ通じ登山道には、宗教上の理由により女人禁制である旨を伝え大きな門があり(女人結界北緯341604東経135度5450秒 / 北緯34.26778度 東経135.91389度 / 34.26778; 135.91389)、1300年伝統を守るための協力依頼した看板設置されている(これに反対する動きについては女人禁制参照)。しかし、1929年昭和4年)には既に女性登山していたとされ、一部では入れようになったともいわれる1007年寛弘4年8月藤原道長大峯山山頂である山上ヶ岳に、自筆妙法蓮華経無量義経観普賢経阿弥陀経弥勒上生成仏経、般若心経など併せて十五巻をの筺に納めて埋経した。これに倣った貴族大峯登拝と埋経盛んになった。また、道長1011年寛弘8年)に御嶽精進をはじめるが、触穢しょくえ)によって大峯山詣を中止した道長埋経出土しており、大峯参詣記録を含む日記御堂関白記』も伝わっている。ちなみに藤原頼通藤原師通登山しており、師通は、日記後二条師通記』に登拝の記録残している。 山上ヶ岳の麓には門前町として洞川温泉集落があり、参拝者のための旅館立ち並んでいる。洞川から大峯大橋までは道路奈良県道21号大峯山公園線)が整備されて、すぐそばの女人結界門から山頂まで参道設けられているが、鎖場登る長く険しい山道が続く。

※この「山上ヶ岳」の解説は、「大峰山」の解説の一部です。
「山上ヶ岳」を含む「大峰山」の記事については、「大峰山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山上ヶ岳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



山上ヶ岳と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山上ヶ岳」の関連用語

1
金峰山 デジタル大辞泉
90% |||||

2
大峰山 デジタル大辞泉
72% |||||

3
天の川 デジタル大辞泉
54% |||||

4
大峰山寺 デジタル大辞泉
30% |||||







山上ヶ岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山上ヶ岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大峰山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS