実際のガソリン機関サイクルとの相違とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 実際のガソリン機関サイクルとの相違の意味・解説 

実際のガソリン機関サイクルとの相違

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:20 UTC 版)

オットーサイクル」の記事における「実際のガソリン機関サイクルとの相違」の解説

上の説明は、空気標準サイクルを基にしている。諸パラメーター影響予測するには有効であるが、定量的には大きく異なる。これを実際ガソリンエンジンサイクル近づけるには以下のような補正要する。 (比熱相違実際の作業物質圧縮時は空気燃料混合ガスであり、燃焼後は燃焼ガス作業物質となるので、熱力学的性質常温空気とは大きく異なる。特に比熱空気より大きくなることで、作業物質温度と圧力低くなる。 (熱解離影響高温条件ではCO2H2O をはじめ、多く成分解離する。これは供給熱量減少もしくは比熱見かけ上大きくなることと等価であり、前記事項同様に作業物質温度圧力低下原因となり、出力および熱効率大きく低下する。 (残留ガス影響排気行程燃焼ガスをすべて排出できないので、次のサイクル混合気混入する。これにより吸気の量、温度圧力影響を受ける。 (分子数の変化燃焼により作業物質分子数が増減する成分自体が変わるので一概に言えないが、一般に分子数の増加圧力増加もたらす。 (燃焼時間燃焼発火点から未燃部分伝播するため時間要し、等積加熱とはならないこのため最大圧力低く衝撃小さくなるので実用上は好都合となる。 (壁面への放熱シリンダシリンダヘッドピストンへの対流放射による伝熱生じる。 (ポンプ損失ガソリン機関通常絞り運転を行うので、吸気圧力外気より大幅に低く排気圧力は高いため、これに伴うポンプ損失大きくなる(特に軽負荷時)。

※この「実際のガソリン機関サイクルとの相違」の解説は、「オットーサイクル」の解説の一部です。
「実際のガソリン機関サイクルとの相違」を含む「オットーサイクル」の記事については、「オットーサイクル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実際のガソリン機関サイクルとの相違」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実際のガソリン機関サイクルとの相違」の関連用語

実際のガソリン機関サイクルとの相違のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実際のガソリン機関サイクルとの相違のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオットーサイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS