妖怪漆喰とは? わかりやすく解説

妖怪漆喰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 04:00 UTC 版)

ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事における「妖怪漆喰」の解説

体を構成する漆喰泥状にして、敵を塗り込み固めることができる(表現セメントのように見える事もある)。この漆喰を扱う時はどこからともなく左官コテ出して使う。 アニメ第5作ではその技量左官屋様に建物建築修繕をしたり、87話で自分と体質似た西洋妖怪ゴーレム修復行っている。 第6作69話では全身泥状にして決壊寸前ダムの傷を塞いだ塗り込む 敵を取り押さえて体内塗り込む自分より巨大な体躯の敵は塗り込めないが、身長か体の厚みを少々上回る程度なら可能)。アニメ4、5作のように設定はあるが劇中では未使用場合もある。 「朝鮮魔法」で初使用したが、この時は塗り込んだ石像潜んでいたぬっぺらぼう逃げ出されたり、彼らの“魔法”(正体透明な巨大ぬっぺらぼう)を塗り込めず腹を蹴破られたりして失敗した。「血戦小笠原」にてアササボンサンを仕留めたのが初成功である。 アニメ第3作54話ではベリアル塗り込もうとしたが、脱出され失敗した実写映画第1作では気狐の一体を体に塗り込んでいる。 アニメ第6作第12話では八百八狸一匹を胸から上だけ出し塗り込み尋問した第37話ではヴィクター・フランケンシュタイン下半身塗り込むが、バックベアード鬼太郎倒された後に魔法石逃亡された。 「決戦 愛宕山」でがしゃどくろ塗り込んだ直後は、大食の後のようにげっぷをした。 またこの応用荷物などを体内収めるともできるようで、アニメ第3作12話では多数ミカン持参し第5作13話では子ぬりかべ達は母親ぬりかべ女房)の体内から現れている。 ぬりかべ封じ 体から漆喰削り取って敵に直接塗り付けたり投げ付け固める。アニメ第3作70話と103話で使ったが、2回とも敵に騙されての仲間割れという状況だった。 また、第5作87話ではこれを応用してゴーレムの傷の応急処置行っている。 再生能力 大穴開けられるほどの重傷を負わされても(「朝鮮魔法」「石妖」など)、縫合したり漆喰埋めたりして修復できる。アニメ第3作103話では白粉婆燃え白粉第6作27話では狼男ヴォルフガングの拳でバラバラ砕かれたが、各話戦いの後では(後者ではヒビ残っていたものの)立てるほどに再生していた。ただし原作第1作の「妖怪大戦争」で吸血鬼軍団に血を吸い尽くされた後はかなり長期渡って欠場しており、片や同じ吸血でも第3作46話で吸血象にやられた時は一話の内に復活していることから、シリーズ負傷性質によって再生力に差がある模様第6作63話でもあしまがりの攻撃受けて体がボロボロになっていたが、事件後は完全に修復されていた。

※この「妖怪漆喰」の解説は、「ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の解説の一部です。
「妖怪漆喰」を含む「ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事については、「ぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「妖怪漆喰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖怪漆喰」の関連用語

妖怪漆喰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖怪漆喰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぬりかべ (ゲゲゲの鬼太郎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS