大清水トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > トンネル > 大清水トンネルの意味・解説 

だいしみず‐トンネル〔ダイしみづ‐〕【大清水トンネル】

読み方:だいしみずとんねる

群馬新潟県境、上越新幹線の上高原越後湯沢間のトンネル長さ22.22キロ昭和56年1981完成


大清水トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:57 UTC 版)

清水トンネル」の記事における「大清水トンネル」の解説

大清水トンネル(だいしみずトンネル)は、新清水トンネルに次ぐ3本目のトンネルとして掘削されトンネルで、上越新幹線の上高原駅越後湯沢駅の間にある。1979年1月25日貫通した全長22,221mは、当時世界最長だったスイス連邦鉄道SBBスイス国鉄)のシンプロントンネル19,823mおよび19,803m)を抜いて世界一1988年3月青函トンネル貫通まで、山岳用としては2000年9月東北新幹線岩手一戸トンネル貫通まで)となった。なお、本トンネル上毛高原側で第2湯原トンネル(703m)・第1湯原トンネル(786m)・月夜野トンネル(7,295m)とシェルター挟んで一体化しているため、トンネル状構造物としてはおよそ31kmが連続しており、上毛高原 - 越後湯沢間の駅付近除いたほぼ全体占めている。 やはり「岩ハネ現象多発して作業員負傷作業機械損傷続出した上、工事中には水温の非常に低い湧水悩まされた。また、トンネル掘削により越後湯沢温泉水上温泉の泉脈に影響与えて源泉枯渇湯量減少招いた為、後に補償として源泉集中管理システム新規源泉開発が両温泉地に対して行われた貫通してから約2か月後の1979年3月20日午後9時40分頃、群馬県側から7.3km程入った保登野沢工区付近掘削機解体中に火災発生し16名の死者出した。 大清水トンネルの途中から新潟側に越後湯沢駅挟んだ塩沢トンネルにかけ、長い下り坂利用した営業最高速度275km/h運転が一部新潟行き列車にのみ実施されていた時期がある。これは山陽新幹線営業最高速度300km/h運転が実現するまで、定期列車営業運転速度としては日本高であった。 大清水トンネル谷川横坑群馬県みなかみ町) 大清水トンネル谷川横坑 大清水トンネル谷川横坑 揚水場(トンネル内地下水排水する

※この「大清水トンネル」の解説は、「清水トンネル」の解説の一部です。
「大清水トンネル」を含む「清水トンネル」の記事については、「清水トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大清水トンネル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



大清水トンネルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大清水トンネル」の関連用語

大清水トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大清水トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの清水トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS