スイスの鉄道トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スイスの鉄道トンネルの意味・解説 

スイスの鉄道トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 15:16 UTC 版)

スイスの鉄道」の記事における「スイスの鉄道トンネル」の解説

国土が山がちであることから、スイスには700超える鉄道トンネル存在する。特に、古くからヨーロッパ南北に結ぶ鉄道整備されてきたことから、アルプス山脈中心に長大鉄道トンネル建設されてきた。主要なものは以下のとおりである。 シンプロントンネル(19.8km)1906年開通スイス国鉄 フランススイス-イタリアを結ぶ幹線イタリアとの国境トンネル1982年日本大清水トンネル上越新幹線、22.2km)が開通するまで、75年以上にわたり世界最長トンネルであった単線2本並列。 フェライナトンネル(19.0km)1999年開通レーティッシュ鉄道RhB世界最長狭軌鉄道用山トンネル海底トンネル含めると青函トンネル最長)。カートレイン実施単線フルカベーストンネル新フルカトンネル)(15.4km)1982年開通マッターホルンゴッタルド鉄道MGB氷河急行ルート上。旧フルカオーバーアルプ鉄道FO)。フェライナトンネル開通するまで、世界最長狭軌鉄道用山トンネルであったカートレイン実施単線ゴッタルド鉄道トンネル(15.0km)1882年開通スイス国鉄 ドイツスイス-イタリアを結ぶ幹線上。複線レッチュベルクトンネル(14.6km)1913年開通BLS ドイツ・フランス-スイス-イタリアを結ぶ幹線上。カートレイン実施複線。 なお、2005年4月には、延長34.6kmのレッチュベルクベーストンネル(新レッチュベルクトンネル)(単線2本並列、ただし当面一部区間単線開業予定)が貫通した2007年6月から運行開始され、同12月ダイヤ改正から本格運用開始された。また、2012年には、総延長約57kmと青函トンネルの53.85kmを抜く、アルプスを貫く長大トンネルゴッタルドベーストンネル単線2本並列)も開通する予定である。 いずれも増大する貨物輸送対応すると共に旅客輸送高速化目指し国家プロジェクトであるアルプトランジット計画として建設進められている。

※この「スイスの鉄道トンネル」の解説は、「スイスの鉄道」の解説の一部です。
「スイスの鉄道トンネル」を含む「スイスの鉄道」の記事については、「スイスの鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スイスの鉄道トンネル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スイスの鉄道トンネル」の関連用語

スイスの鉄道トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイスの鉄道トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスイスの鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS