地伝酒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > 地伝酒の意味・解説 

地伝酒(じでんしゅ)

赤酒同種の酒を、島根地方では地伝酒という。

地伝酒(じでんしゅ)

出雲地方産する酒で、清酒醪に木炭加えて搾ったもの。赤褐色呈する肥後赤酒薩摩地酒じしゅう)に近く能登七尾酒も同系統の酒である。尼子(あまこ)勝久の遺臣山中幸盛鹿之助)の発明伝えられる

地伝酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 08:58 UTC 版)

灰持酒」の記事における「地伝酒」の解説

地伝酒(じでんしゅ)とは、島根県出雲地方古来生産されている灰持酒出雲地伝酒)である。 上記赤酒同様に戦時中米穀統制生産禁止され戦後長らく途絶えていた。1989年米田酒造松江市)が地元有志復活取り組み1990年調味酒として復活させた。 地伝酒の製法 原材料もち米長期熟成させた麹を加え水の量を5割以上も減らして仕込み、もろみを絞る数日前木灰加える。灰持酒として最も濃厚である。 地伝酒の主な使われ方 郷土料理魚肉練り製品味付け照り出しに使われている。

※この「地伝酒」の解説は、「灰持酒」の解説の一部です。
「地伝酒」を含む「灰持酒」の記事については、「灰持酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地伝酒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



地伝酒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地伝酒」の関連用語

地伝酒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地伝酒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの灰持酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS