個人向けカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 個人向けカードの意味・解説 

個人向けカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:53 UTC 版)

アメリカン・エキスプレス」の記事における「個人向けカード」の解説

アメリカン・エキスプレス・カード 最も基本的なグレードアメックスが、1958年初めアメリカとカナダクレジットカード発行したカードである。券面の色から「グリーンカードグリーン)」とも呼ばれる日本での年会費12,000円+消費税一般カードではあるが、他社ゴールドカード並みサービス提供している。古代ローマの「百人隊長」の特徴的な緑色デザインにより、『アメックスといえばグリーンカード』というイメージ広く持たれているため、会員中にはグリーンカード長年愛用している者も多い。 なお、この緑は米ドル紙幣イメージしたと言われている。取得時の限度は、年収の5%を基準としており、カード利用状況により順次与信額が増枠される。 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード 日本において1980年発行され最初ゴールドカード日本での年会費29,000円+消費税他社プラチナカード並みサービス提供している。また日本において、最初に発行されアメリカン・エキスプレスクレジットカードである。 アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード 日本において1993年発行され最初プラチナカード。この「プラチナ・カード」は、アメリカン・エキスプレスによる登録商標である。日本での年会費は、日本発行130,000円+消費税長らく招待制を取っていたが、2019年より申し込み制に変更となったまた、2018年からはカード材質プラスチックではなくメタル製のカードとなっている。 アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード 招待状送られたカードメンバーのみ入会可能。日本においてはその存在についてアメリカン・エキスプレス日本支社は、公式には認めていない。 しかし、公式ウェブサイト上の加盟店お客さま」の「お取り扱いいただけるカード種類」には、アメリカン・エキスプレス・カード一つとして紹介されているが「個人お客さま」のカード・ラインナップには、やはり登場しないアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード 特定の航空会社航空連合限定されず、複数航空会社利用する旅行者向けて発行されクレジットカードである。年会費10,000円+消費税で、アメリカン・エキスプレス・カードより下位カードであり、アメックス特徴である「百人隊長」のカードフェイスでない。 通常のショッピングでは、100円=1ポイント当のところ、対象航空会社20社・旅行代理店での購入ではボーナスポイントとして3倍のポイントが付くほか、入会1年以内に、対象航空会社航空券対象旅行代理店指定旅行商品購入した場合初回限りボーナスポイント付与される等のサービスがある。貯めたポイントは、対象航空会社である14社のマイレージサービス交換可能である。 なお、スカイ・トラベラー・カード(下記のプレミア・カードも含む)は、下記提携カードとは異なりあくまでもプロパーカードとして扱われるため、原則として上記グリーンカードゴールドカード等との2枚持ちできないアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード スカイ・トラベラー・カードの上カードで、年会費35,000円+消費税アメックス特徴である「百人隊長」のデザインではない。ボーナスポイントとして、対象航空会社旅行代理店での購入では、5倍のポイントが付く。 コンパニオン・カードサービス終了通常のカード追加して発行するキャッシングリボルビング払い専用カードで、単独発行できない利用限度額通常のカードとは別枠になっている登場時はオプティマ・カードという名称で、年会費は3,000円(税抜、以下同じ)だった。ショッピングキャッシング両方使えるリボ払い専用カードだったが、後に年会費無料コンパニオン・カードという名称に変わり、更にその後ショッピング機能除かれ現在のとなった2012年6月末で、キャッシングサービス廃止されコンパニオン・カード」のサービス終了

※この「個人向けカード」の解説は、「アメリカン・エキスプレス」の解説の一部です。
「個人向けカード」を含む「アメリカン・エキスプレス」の記事については、「アメリカン・エキスプレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「個人向けカード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個人向けカード」の関連用語

個人向けカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個人向けカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカン・エキスプレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS