世界連邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 世界連邦の意味・解説 

せかい‐れんぽう〔‐レンパウ〕【世界連邦】

読み方:せかいれんぽう

世界国家」に同じ。


世界連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 18:35 UTC 版)

世界連邦(せかいれんぽう)は世界的規模で組織される連邦制度[1]。これまでに複数の構想がみられた。

権能に関する構想

世界連邦の構想において連邦政府のもつ権能の範囲については、最大限に認める方向性の最大限論(最大限主義、マキシマリズム)と最小限にとどめる方向性の最小限論(最小限主義、ミニマリズム)に分けられる[1][2]

最大限論

世界憲法シカゴ草案(シカゴ憲法草案)
1948年3月にシカゴ大学総長ロバート・ハッチンス(Robert Hutchins)を長とする世界憲法シカゴ委員会が発表した[1]。前文と本文47条からなり、連邦政府の権能として19項目の広範な権能を認めており、最大限論を代表する構想として挙げられる[1]
地球連邦憲法草案
1977年6月にオーストリアインスブルックで25か国、135名が参加して開催された世界憲法制定会議で採択された[1]。連邦政府の権能として40項目の極めて広範な権能を認めている[1]

最小限論

最小限論に属するものにコード・メイヤー(Cord Meyer)案やクラーク・ソーン案(Grenville Clark及びLouis B. Sohnの共同案)があり、戦争防止の一点に主眼を置くもので国連憲章改正案を中心に据える[1]

シカゴ草案は最大限論(最大限主義)を代表する文書であったが、冷戦とともに戦争と平和に焦点が絞られ、最小限論(最小限主義)が主流の立場になった[2]

世界連邦政府のための世界運動(WMWF)が1947年にスイスのモントルーで開催した第1回大会での宣言も最小限主義の立場をとっている[2]。なお、世界連邦政府のための世界運動(WMWF)は、世界連邦世界協会(WAWF)、さらに世界連邦運動(WFM)と改称している[2]

機構に関する構想

立法機関

シカゴ草案やクラーク・ソーン案、水木案(水木惣太郎『世界政府と憲法』)は一院制である[1]。一方、1952年ロンドン決議の国連憲章改正A案やB案、1954年ロンドン宣言国連憲章改正案は二院制である[1]。なお、地球連邦憲法草案は三院制である[1]

行政機関

シカゴ草案は大統領制である[1]。1952年ロンドン決議の国連憲章改正A案のほか、クラーク・ソーン案、水木案、地球連邦憲法草案は議院内閣制である[1]

司法機関

シカゴ草案は下級裁判所(第一審)、連邦控訴院(第二審)、大審院(上告審)、最高裁判所(再上告審)を置くとしている[1]。クラーク・ソーン案では国際司法裁判所、世界衡平裁判所、世界調停委員会、国連地域裁判所を設置するとしている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 小森義峯「世界連邦のための必須的諸条件」『法政論叢』第14巻、日本法政学会、1978年、31-37頁。 
  2. ^ a b c d 加藤俊作「世界連邦運動からみた国際連合」『世界法年報』第14巻、世界法学会、1994年、58-66頁。 

世界連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 08:42 UTC 版)

地球連邦」の記事における「世界連邦」の解説

現実において地球上国家統一した国家として構想される場合は、世界連邦の名称が使われることが多い。世界連邦の樹立目指す国際的な非政府組織として、世界連邦運動 (World Federalist Movement, WFM) が存在する

※この「世界連邦」の解説は、「地球連邦」の解説の一部です。
「世界連邦」を含む「地球連邦」の記事については、「地球連邦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界連邦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「世界連邦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界連邦」の関連用語

世界連邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界連邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS